LINEグループは削除できないって本当…?APPTOPI編集部で検証してみた。
こんにちは、こくえいです。
LINEグループは削除ができない。という噂を耳にしたので、実際に試したところ「LINEグループ」自体の削除はたしかにできませんでした・・・。
しかし、「誰もそのLINEグループを使えなくする事」はできました!方法は全員をLINEグループから退会させた後に自分が退会するだけです。
画像ととも詳しく説明します!ε=ε=ε=ε=ε=(o・・)o
Contents[OPEN]
【削除方法】全員退会させた後に、自分がLINEグループを退会すればOK
自分が先にLINEグループを退会しても、LINEグループも残ったままになり、残ったメンバーがそのLINEグループを引き続き使える状態になります。
でも、自分以外のメンバーを全員退会させた後に、自分が退会すれば、誰もそのLINEグループを使えなくなるので、実質「LINEグループの削除」と言えます。
この実質的LINEグループの削除方法を説明します。
手順
1.LINEグループ名を選択
削除したいLINEグループの「LINEグループ名の部分」を押します。
2.メンバーのアイコンの部分を選択
特定の誰かを押す必要は無く、どこを押してもOKです。
3.右上の「・・・」を選択
4.「編集」を選択
「編集」を押したあとは、グループメンバーの削除(退会)の操作ができます。
5.「削除」を選択
どのみち全員削除(退会)させるので、削除する順番は気にしなくて大丈夫です。
6.「はい」を選択
7.グループメンバーの1人を退会させられました。
グループ内に「○○が○○を退会させました」と表示されます。この退会させる作業を、LINEグループのメンバー全員に行います。
LINEグループのメンバー全員を退会させた後は、最後に自分が退会することで、LINEグループの削除が完了します。
8.繰り返して全員退会させます
このような画面になればOKです。あとは最後に自分が退会するだけです。
9.「退会」を選択
LINEグループの右上にあるボタンを押したあと「退会」を押します。
10.「はい」を選択
本当によろしいですか…?
「はい」を押すと、誰もそのLINEグループを使えなくなるので、事実上LINEグループの削除の成功です!(さらばLINEグループよ…)
ちなみに、全メンバーと自分が退会して削除されたLINEグループは復活できないのでご注意ください。
【通知でLINEグループの削除がバレる?】一気に「退会」させればOK
LINEグループのメンバーを退会させる作業で、「○○が○○を退会させました」と表示されるので、残りのメンバーがこのメッセージを見ると、何かしてることはバレます。
もし、こっそりLINEグループを削除したいのであれば、自分以外の全メンバーがそのLINEグループを見なさそうな時間帯(全員寝てるような時間)に一気に退会させていきましょう。笑
【復活できる?】LINEグループは削除(全員退会)したら復活できない
元LINEグループのメンバーや、LINEグループを作った自分でさえも、削除(全員退会)後は「復活」できません。
しかし、削除途中(メンバーの退会途中)で、一人でもLINEグループに残っていれば、「招待」してもらうことで戻れるので、ある意味「復活」です。
LINEグループへの招待方法を紹介します。
手順
1.LINEグループ名を選択
招待したいLINEグループの「LINEグループ名の部分」を押します。
2.メンバーのアイコンの部分を選択
3.右上の「・・・」を選択
4.「招待」を選択
これで一度退会した人を招待すれば、そのLINEグループに復活できます。