
『Foodie』から新機能登場。ぼかし機能や流行りのダスト加工をチェック!
こんにちは!natsuです!
今回は『Foodie』から出た新機能の使い方を紹介します!
一緒にお洒落な加工の仕方をチェックしましょう♡
Foodie – 生活のためのカメラ

開発:SNOW INC.
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 3.2.5 / Android Varies with device
Contents[OPEN]
Foodieの新機能『ぼかし』
まず、ぼかし機能を紹介していきます!
どんな機能かというと…
こんな感じで撮りたいものの周りをぼかせるんです!
ぼかしの範囲や位置も変えられます♡
ぼかし機能 設定の仕方
それではぼかし機能の使い方を見ていきましょう♡
初めにFoodieの撮影画面を開きます。
画面の左上の、点が三つあるマークを押します!
すると機能選択のタブに「ぼかし」があるのでそこを押します!
「ぼかし」を選択すると今度は画面に白い枠が出てきます!
この白い枠に被写体を入れると、周りの部分がぼやけてお洒落な写真になるんです♡
枠を引っ張ると範囲が拡大します。逆に縮めることも可能です。
また、枠は自由に位置を変えられます。
どうですか??
簡単な設定ですよね♡
レトロな写真に変身!ダスト加工のやり方
次はFoodieの「ダスト加工」のやり方をみてみましょう!
ダスト加工とは?
ダスト加工とはこんな感じで写真をレトロに見せることができる加工です!
画面にチリのようなものが入ります。綺麗な写真でも一気にクラシックに見えますね♡
それではやり方を説明します♡
ダスト加工のやり方
先ほどと同じように撮影画面を出します!
そして今度は左下の「編集」と書いてあるところを押します。
そこを押すとアルバムが出てくるの加工したい写真を選びます♡
写真を選んだら、フィルターの横の「調整」の部分を選択します!
「彩度」の横に「ほこり」を発見!
ほこりをタップしましょう♡
するとダストフィルターがでてきます!
Foodie – 生活のためのカメラ

開発:SNOW INC.
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 3.2.5 / Android Varies with device