iPhone/iPadが重い?そんなときはメモリ解放で解決!
Contents[OPEN]
- 1メモリ解放って何?
- 2iPhone/iPadのメモリ解放
- 2.1デバイスを再起動
- 2.2起動中のアプリを終了する
- 2.3アプリの「バックグラウンド更新」をオフ
- 2.4アプリの「視差効果」をオフ
- 2.5「Spotlight検索」をオフ
- 2.6無料で使える「お掃除アプリ」を活用する
- 2.7Wi-Fi/Bluetoothをオフにする
- 2.8iOSをアップデートする
- 2.9自動でiOSアップデートする方法
- 2.10手動iOSアップデートする
- 2.11PCと接続してiTunesでiOSをアップデートする方法
- 3iPhone/iPadのおすすめメモリ解放アプリ
- 4節電バッテリーマニア
- 5iPhone/iPadのメモリ解放をしても動作が重い場合
- 6iPhone/iPadのメモリを解放して快適なAppleライフを送ろう!
無料で使える「お掃除アプリ」を活用する
App Storeでは無料で使える「お掃除アプリ」が多数公開されています。
「お掃除アプリ」を入れておけば、iPhone/iPadのメモリを自動で解放して、デバイスの動作を適正化してくれるのでおすすめです。
おすすめの「お掃除アプリ」については、あとから詳しく紹介しますね!
Wi-Fi/Bluetoothをオフにする
iPhone/iPadのWi-FiやBluetoothを一度オフにするのも、有効的なメモリを解放する方法です。
一度オフにした後に、再度オンにすればメモリが解放されます。
iPhone/iPadでWi-Fi/Bluetoothをオフにする方法は2パターンあるので、それぞれ紹介していきます。
「設定」画面からWi-Fi/Bluetoothをオン/オフにする方法
iPhone/iPadの「設定」をタップして「Wi-Fi」をタップしてください。
画面上部の「Wi-Fi」のスイッチを使ってオン/オフを切り替えます。
「設定」画面に戻って「Bluetooth」をタップします。
画面上部の「Bluetooth」のスイッチを使ってオン/オフを切り替えます。
このようにWi-FiとBluetoothのスイッチをオン/オフに切り替えてメモリを解放してみましょう。
STEPおさらい
- 「設定」>「Wi-Fi」の順番にタップ
- 「Wi-Fi」のスイッチをオフ
- 「設定」>「Bluetooth」の順番にタップ
- 「Bluetooth」のスイッチをオフ
「コントロールセンター」からWi-Fi/Bluetoothをオン/オフにする方法
iPhone/iPadには「コントロールセンター」と呼ばれる、便利な機能画面があります。
iPhoneのコントロールセンター起動するには、画面下から上方向にスワイプしてください。
ホームボタンの無いiPadやiPhone X以降のデバイスは、画面右上から下方向にスワイプしましょう。
コントロールセンターが表示されます。画面右上にある「Wi-Fiアイコン」「Bluetoothアイコン」をタップすることで、オン/オフを切り替えられます。
ONの状態だとアイコンが「青」になり、オフの状態になると「グレー」に色が変化します。Wi-FiとBluetoothのスイッチをオン/オフに切り替えてメモリを解放してみましょう。
iOSをアップデートする
iPhone/iPadにインストールされているiOSが最新のバージョンになっているか確認しましょう。
最新のiOSにアップデートすることで、iPhone/iPadの動作を早めることができます!
iPhone/iPadのバックアップを取っておこう!
iPhoneのiOSをアップデートする前に、必ずiPhoneのバックアップを取っておきましょう。
iOSのアップデート時に何らかの問題が発生し、iPhone内のデータがすべて削除されてしまうことがあります。
大切な写真や動画のデータ、メールやSNSのログイン情報を守るためにも、バックアップは非常に重要です!
必ずバックアップを取ってから、iOSをアップデートしましょう!
iCloudを使ったバックアップ方法
iCloudを使ったバックアップ方法を利用すれば、PCが無くてもiPhone内のデータファイルをクラウド上にバックアップできます。
iPhoneの「設定」から「Apple ID」をタップしてください。
「iCloud」をタップして選択します。
「iCloud」画面を下方向にスワイプして「iCloudバックアップ」を選択し、「iCloudバックアップ」のスイッチをオンにするか、「今すぐバックアップを作成」をタップしてください。
これで完了です!
手順のおさらい
- 「設定」>「Apple ID」>「iCloud」の順番にタップ
- 「iCloudバックアップ」を選択
- 「iCloudバックアップ」のスイッチを選択する、または「今すぐバックアップを作成」をタップ
iTunesを使ってPCにバックアップする方法
iPhoneのデータファイルをバックアップする場合は、PCにiTunesをインストールしておく必要があります。
MacにはiTunesが標準インストールされています。
しかし、Windowsユーザーの場合は事前にApple公式ページからiTunesをインストールしておく必要があります。
下のリンクからiTunesをダウンロードできるので活用してください。
iTunes – Apple(日本)
iPhoneとPCをケーブルで接続するとiTunesが自動で起動します。
画面上部のメニュー一覧から「iPhoneアイコン」をクリックしてください。
左側のメニュー一覧にある「概要」をクリックして「今すぐバックアップ」を選択します。
これでバックアップが完了です!
手順のおさらい
- iPhoneとPCをライトニングケーブルで接続
- iTunesを起動して画面上部の「iPhoneアイコン」をクリック
- 画面左側のメニューから「概要」を選択
- 「今すぐバックアップ」をクリックしてアップデート
自動でiOSアップデートする方法
iOSの自動アップデートは、iPhoneを起動していなくても設定した時間に自動でアップデートされる機能です。
- 充電した状態でなければ自動アップデートされない
- Wi-Fiに未接続だと多くの通信量を消費してしまう
- iOSアップデートしたくない場合でも勝手にされてしまう
上記の注意点をよく読んだ上で、早速iOSの自動アップデートの設定方法を確認してきましょう。
iPhoneの「設定」をタップして「一般」を選択してください。
続いて「ソフトウェア・アップデート」を選択します。
アップデート画面が表示されるので「自動アップデート」を「オン」に切り替えましょう。
手順
- iPhoneを起動して「設定」をタップ
- 設定画面にある「一般」>「ソフトウェア・アップデート」の順番にタップ
- アップデート画面で「自動アップデート」をタップ
- 自動アップデートのスイッチを「ON」に切り替え
手動iOSアップデートする
続いて、iOSを手動でアップデートする方法を紹介します。
最新のiOSに非対応のアプリをプレイしている時や、最新iOSの不具合を確認してからアップデートしたい人におすすめの方法なので、しっかりと覚えておきましょう!
注意POINT
- 手動操作しないとiOSがアップデートされない
- Wi-Fiに未接続だとパケット通信料が高くなる
上記の注意点をよく読んだ上で、早速iOSの手動アップデートの設定方法を確認してきましょう。
iPhoneを起動して「設定」>「一般」の順番にタップします。
「ソフトウェア・アップデート」をタップしてください。
「今すぐインストール」をタップして最新のiOSにアップデートしましょう。手動アップデート状態を維持したい場合は、自動アップデートのスイッチを「オフ」に切り替えください。
手順
- iPhoneを起動して「設定」>「一般」>「ソフトウェア・アップデート」の順番をタップ
- 「今すぐインストール」をタップして最新のiOSにアップデート
- アップデート完了後、同じ手順を実行し「自動アップデート」をタップ
- 自動アップデートのスイッチを「オフ」に切り替え
PCと接続してiTunesでiOSをアップデートする方法
iPhoneとPCをライトニングケーブルで接続して、iOSをアップデートする方法を紹介します。
注意POINT
- 手動操作でアップデートする必要がある
- iTunesをインストールしたPCが必要
上記の注意点をよく読んだ上で、早速PCを使った、iOSのアップデート方法を確認してきましょう。
Macを利用している人はiTunesが標準インストールされています。
Windows PCの方は、下記のApple公式サイトより、Windows専用のiTunesをインストールしておきましょう。
iTunes – Apple(日本)
iPhoneとPCをケーブルで接続するとiTunesが自動で起動します。画面上部のメニュー一覧から「iPhoneアイコン」をクリックしてください。
左側のメニュー一覧にある「概要」をクリックすると「アップデートを確認」ボタンが表示されるのでクリックしましょう。
これで完了です!
- iPhoneとPCをライトニングケーブルで接続
- iTunesを起動して画面上部の「iPhoneアイコン」をクリック
- 画面左側のメニューから「概要」を選択
- 「アップデート」を確認をクリックしてアップデート