
X(旧Twitter)のリプライやリプ欄の意味を解説!表示されないときの対処法も
Contents[OPEN]
- 1X(旧Twitter)のリプライはツイートへの返信機能
- 2X(旧Twitter)でリプライする方法
- 3X(旧Twitter)でリプ欄を見る方法
- 4X(旧Twitter)でリプ欄とリプライの数が合わない6つの原因
- 4.1フォローしていない鍵垢からのリプライ
- 4.2ブロックしているアカウントからのリプライ
- 4.3クオリティフィルターをオンに設定している
- 4.4相手をミュートしている
- 4.5ミュート済みキーワードを含んでいる
- 4.6X(旧Twitter)の不具合
- 5リプ欄に表示されないときの5つの対処法
- 6リプライできないときの3つの対処法
- 7リプライ機能を理解して、X(旧Twitter)を楽しもう!
ブロックしているアカウントからのリプライ
あなたが特定のユーザーをブロックしている場合、そのユーザーのリプライは表示されません。
クオリティフィルターをオンに設定している
クオリティフィルターとは、「クオリティ(品質)の低いツイート」にフィルターをかけ、非表示にする機能です。
例えば、同じアカウントが何度も同じ内容のツイートをしているとか、不快な言葉を含んでいるツイートをしているといった場合に非表示となります。
このクオリティフィルターをオンにしているとき、基準に引っかかったツイートは、見えなくなります。
相手をミュートしている
X(旧Twitter)には、あなたがツイートを読みたくないアカウントをそっと非表示にしてくれる、ミュートという機能があります。
ミュートをオンにしていると、相手のリプライは見えません。
ミュート済みキーワードを含んでいる
ミュート機能は、キーワード単位でも設定できます。
例えば「あいうえお」という言葉を含んだツイートをミュートするように設定すると、どのアカウントであっても、「あいうえお」を含んだツイートは表示されなくなります。
「今はこの話題についてのツイートは読みたくないな」というとき、その話題に関係する言葉をミュートの対象に設定しておくと、あなたのアカウントからはそれらが読めなくなります。
X(旧Twitter)の不具合
X(旧Twitter)自体に何らかの不具合が発生し、リプ欄の数字とリプの数が合わなくなっている可能性もあります。