【Googleマップ】ルート作成の使い方!経由地を追加する方法は?
Contents[OPEN]
【PC・iPhone・Android】Googleマップで経由地を追加できないときは?
Googleマップを使用していてたまに経由地を追加できない場合があります。
場所を追加できない理由は主に下記の4つが挙げられます。
- 公共交通機関・タクシーを交通手段に設定している
- 経由地が10個以上ある
- Googleマップの何かしらの不具合
- アプリのバージョンが最新ではない
これらが原因で追加できない可能性が高いので、それぞれの原因を詳しく説明していきます。
公共交通機関・タクシー以外の交通手段を設定する
電車やタクシーなど公共機関を利用したルートの場合だと、Googleマップは経由地の追加ができません。
公共機関は自分以外の人も利用するので、途中で経路の変更や追加する機能が備わっていないのです。
電車の場合はそれぞれの経由地ごとに検索をする必要があり、タクシーの場合は事前に経由地をいくつも設定した状態でしか表示できません。
経由地を10個以内に収める
iPhoneやAndroidのGoogleマップだと、経由地の追加は最大で10か所までしかできません。
それ以上の追加機能は備わっていないので、10個以上ルートを組みたい場合はPC上のGoogleマップを使用しましょう。
また、外出先でPCがない時の裏技として経由地を分割して検索すれば10個以上も事実上可能です。
例えば、最初に経由地をA~Gまで設定し、次にH~Nまでといったやり方であれば可能です。
それ以外にも、近くに友人や家族などがいればその人に11個目以降のルートを組んでもらえば10個以上も可能です。
Googleマップを再起動する
スマホのアプリには突然の不具合が付き物です。
アプリの不具合が起きた場合は一旦アプリを強制終了させて再起動してみましょう。
ちょっとした不具合であれば大抵これで治るので、上記の2つの原因を解消しても追加が表示されず、アプリの動きに違和感を感じた時はこれを試してみてください。
Googleマップを最新版にアップデートする
最後にアプリが最新版になっていない可能性が考えられます。
アプリはバージョンが上がるごとに新しい機能の追加や不具合を修正していきます。
近年のスマホであればアプリのバージョンアップも自動で行ってくれますが、手動でアップデートする方法もあります。
バージョンアップが自動になっていない場合、もしかしたら古いバージョンのままGoogleマップを使用しているのかもしれません。
自分の使っているアプリのバージョンを確かめて、アップデートが必要になっていれば実行しましょう。
Googleマップを有効活用して快適に
いかがでしたでしょうか?
Googleマップにいくつもの経由地をあらかじめルートに組み込むことで、ナビを更に有効活用できます。
経由地も自分で前後させることができるので自由にルート組み換えもできて、旅のお供にはピッタリのアプリです。
また、従来のナビ機能だけでなく様々な便利機能がついているので、Googleマップ1つで色々なことができます。
困った時はこの記事をを参考にして、外出する際はGoogleマップを使って快適に過ごしましょう!