Androidのキャッシュを個別・一括・アプリごとに削除する方法を解説
Contents[OPEN]
- 1Androidのキャッシュって何?
- 2【Android】内部ストレージをこまめに確認しよう
- 3【Android】キャッシュを一括削除する方法
- 4【Android】キャッシュを個別に削除する方法
- 4.1Instagramのキャッシュを削除する方法
- 4.2Facebookのキャッシュを削除する方法
- 4.3Twitterのキャッシュを削除する方法
- 4.4LINEアプリからキャッシュを削除
- 4.5LINEアプリからトーク毎にキャッシュを削除
- 4.6Chromeのキャッシュを削除する方法
- 5【Android】キャッシュを削除できるアプリ
- 6容量を減らすために再インストールをする
- 7【Android】キャッシュを削除するメリット
- 8【Android】キャッシュを削除する時の注意点
- 9キャッシュクリアでスマホを快適に
Twitterのキャッシュを削除する方法
①設定からアプリをタップし、「Twitter」を選択します。

②キャッシュを消去をタップするとキャッシュクリアが完了です。

LINEアプリからキャッシュを削除
①ホーム画面から画面右上にある「歯車マーク」をタップします。

②「設定」から「トーク」を選択します。

③「トーク」から「トークルーム内の一時ファイルを削除」をタップすると、「ファイルを削除しますか?」と表示されますので、「削除」をタップするとキャッシュデータの削除が完了します。

LINEアプリからトーク毎にキャッシュを削除
①画面左上にある3本線のメニューボタンをタップします。

②歯車マークのその他をタップします。

③アルバムのキャッシュを削除をタップします。

LINEアプリでキャッシュ削除する際の注意点
メッセージのやり取りから一定の保存期間を過ぎてしまうと、トークルーム内の写真や動画が見られなくなります。保存期間内のもので消えると困るものはキャッシュ削除する前にスマートフォンに保存しておきましょう。アルバムにアップされているものはキャッシュクリアをしても問題ありません。
Chromeのキャッシュを削除する方法
①Chromeのアプリを起動し、画面右上に表示されている3つの点をタップします。

②表示されている項目から「設定」を選択します。

③設定から「プライバシー」を選択します。

④プライバシーから「閲覧履歴データの削除」をタップしましょう。

⑤閲覧履歴データの削除にある「基本設定」よりキャッシュクリアする「期間」を設定しましょう。期間は、「1時間以内」「過去24時間」「過去7日間」「過去4週間」「全期間」から選択できます。選択した期間のキャッシュが削除されます。次に、その下にある「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れて、「データを削除」ボタンをタップします。これでキャッシュクリアが完了します。

【Android】キャッシュを削除できるアプリ
無料で利用できるクリーナーアプリをご紹介します。「Google Play ストア」よりインストールして使用しましょう。
AVGクリーナー
ワンタップでデータ分析と最適化ができ、不要データのクリーニングを行ってくれます。ほとんど使用していないアプリはワンタップで休止され、ストレージ容量が確保できます。表示も日本語なので安心して利用できます。
①インストールが完了すると、「広告ありで続ける」or「今すぐアップグレード」を選択できます。無料で使用には「広告ありで続ける」をタップしましょう。

②最初にAVGクリーナーで空き容量を確認できます。

③順番にクリーンアップします。
