【iPhone・Android】スマホのスリープモードを徹底解説!

【iPhone・Android】スマホのスリープモードを徹底解説!

iPhoneやAndroidのスマホには、PCのように「スリープモード」機能が付いています。

例えば、PCの場合は操作せずに少し放置すると画面が突然暗くなり、再びマウスのカーソルを動かすと元の画面に戻りますよね。

そんなPCのスリープ機能の主な目的は余計な電力の消費を抑えることですが、iPhoneやAndroidのスマホに搭載されているスリープモードには、どんな役割があるのでしょうか。そしてどのように設定するのでしょうか。この記事で詳しく解説します。

【iPhone・Android】スマホの「スリープモード」とは?

iPhoneやAndroidに搭載されているスリープモードとは、どんな機能でしょうか。PCに搭載されているスリープモードとは異なる目的があるのでしょうか。

バッテリーの消費を抑えてくれる

iPhoneやAndroidのスマホに搭載されているスリープモードの目的は、基本的にPCに搭載されているスリープモードと同じです。消費電力を抑えることが主な目的です。

リチウム電池でできたバッテリーを使うスマホの場合は、消費電力を抑えることでバッテリーの消耗を防げます。すると、より長い間スマホを使用できるメリットが得られます。

誤作動を防止できる

iPhoneやAndroidのスマホのスリープモード機能には、誤作動の防止という目的も含まれています。

iPhoneもAndroidも、タッチパネルを触って操作しますが、スマホの画面がいつも「ON」の状態のままだと、誤って使うつもりのないアプリを触ってしまったり、タッチ画面を長押ししたりして、必要のないタスクが始まってしまう事があります。子どもが触って誤作動させてしまうケースも、画面が「ON」の状態の場合が多いようです。

場合によってはスマホの設定が変わってしまうこともあります。こうした誤動作を防ぐ面でも、スリープモードは重要な役割を果たします。

パスコードでセキュリティ対策もOK

スマホのスリープモード機能には、画面ロックという側面もあります。スリープモードになった後、再びスマホを操作するためには、あらためてパスコードを打ち込まなければなりません。

パスコードを知らない第三者なら、自分のスマホに勝手にアクセスして、イタズラをしたり、盗み見をしたり、悪用したりすることはできなくなります。セキュリティの面でも、スリープモードは大切な役割を果たす機能であることが分かります。

スリープモードでも通信などは動いている

ではiPhoneやAndroidのスマホがスリープモードになっていると、スマホ本体は完全に停止し、電源を切ったときと同じ状態になるのでしょうか。スリープモードは、電源OFFとは異なります。

スマホがスリープモードになっても、スマホの「頭脳」であるCPUは稼働し続け、必要なデータ処理や通信を引き続き、バックグラウンド上で行っています。

つまり、スリープモードのスマホは、ディスプレイ表示に必要な電力は消費しませんが、データ処理や通信に必要な電力は、引き続き消費しているわけです。


この記事に関するキーワード