
LonelyScreen(ロンリースクリーン)でiPhone画面をPCにミラーリングする方法
Contents[OPEN]
大画面でゲーム
スマホの画面をそのままPCに映し出せるので、大きな画面でスマホゲームを楽しみたいときにもLonelyScreenはおすすめです。操作はすべてスマホですが、音声はPCから出ます。またゲームをプレイするだけでなく、ゲーム実況にも便利ですから配信にもLonelyScreenを活用することができます。
PCで録画
LonelyScreenはミラーリングだけでなく、録画機能も備えられています。スマホで再生される動画やゲームをLonelyScreenで録画できるので、その後PCで編集しなおすときにもとても便利です。しかもワンクリックで録画が開始され、自動でPCに保存されるので誰でも簡単に使えます。
録画するにはこの赤い〇ボタンをクリックするだけ。設定などもなくすぐに録画が開始されます。
まれに録画ボタンが隠れている場合があります。そんなときは右下をクリックして録画ボタンを表示させましょう。
もう一度録画ボタンをクリックすると録画が停止され、ファイルに自動保存されます。
録画ができたら右下の保存ファイルを開くと、このようにファイルが現れるので録画できたかどうかチェックしてみましょう。
LonelyScreenの注意点
最後に、LonelyScreenを使う際の注意点をいくつか紹介したいと思います。
iPhoneのバージョンをチェック
AirPlayの利用にはiOSが最新バージョンにアップデートされていないとうまくコネクトできない場合があります。接続がうまくいかない場合は、OSを最新版にして確認してみましょう。
また機種が古すぎるとLonelyScreenが対応していないことがあります。LonelyScreenが対応しているのは以下のデバイスです。自分のデバイス環境にLonelyScreenが対応しているのか、事前にチェックしておきましょう。
- iPhone 4S以降
- iPad 2以降
- iPad mini以降
- iPod Touch 5+以降
接続は一台のみ
LonelyScreenに反映されるのはデバイス一台のみです。たとえば2台のデバイスを画面分割で並列に表示させるようなことはできません。
やっておくべきデバイス設定
デバイスをそのままミラーリングできるのでとっても便利なLonelyScreenですが、人前で使うのであれば設定しておきたいことがいくつかあります。
例えばLonelyScreenを使って多くの人にスマホ画面を共有している場合、スマホにLINEの着信やメッセージ通知が現れると非常に恥ずかしいですよね。そのためスマホの通知は切っておくのがおすすめです。
また、デバイス側で音をマナーモードにしているとPCに音が反映されません。デバイスの音量もPCに反映されるので、マナーモードを解除し、ある程度ボリュームを上げておく必要があります。PC側ではなにも操作できないので、基本的な設定はすべてデバイス側で行ってください。