
【LINE】PC版とスマートフォン版を同期する方法をご紹介!
Contents[OPEN]
QRコードでログイン
もう1つは、QRコードを使ってログインする方法です。
メールアドレスを忘れてしまったり登録していないときでも、QRコードを使うことでログインすることができます。
スマホ版でLINEのホーム右上にあるQRコードリーダを起動しましょう。
パソコン版LINEに表示されているQRコードを読み取ることで、ログインできます。
1回目のログイン時には本人確認を
初回ログインのときには、本人確認が必要です。
スマホ版のLINEに4桁のランダムな数字が公式LINEからトークに送信されます。
その数字4桁をパソコン版のLINEに入力しましょう。
本人確認は初めてのログイン時のみ行うので、以降は不要になります。
本人確認がある理由は、LINEが本人以外に不正利用を防ぐためです。
そのため必ず本人確認をLINEでログインするときにしましょう。
LINEのPC版とスマートフォン版で何が同期される?
パソコンとスマホでは何が同期されるのでしょうか?
具体的にパソコンとスマホで共有できるLINE機能を確認しましょう。
トーク履歴
まずはトーク履歴の共有ができます。
今まで友達としてきたトークや、家族とのトークなどをさかのぼることができます。
昔の履歴が違うデバイスでも見られるのは、便利でありがたいですね。
友だち
友だちも、同期でパソコンとスマホ両方で使用できます。
そのため新しく友達とトークを開始したいときも異なるデバイスから始められます。
友達が共有されなかったらトークが開始しにくいので便利です!
LINEのPC版とスマートフォン版の同期は手動でも可能
パソコンとスマホは自動同期されますが、手動で更新して同期もできます。
普段は使いませんが、トーク履歴が反映されていないときなどに使用しましょう!
注意点ですが、iPadとChromeバージョンでは手動同期はできません。
トークが反映されない場合は、待つか再起動をしてみましょう。
手動で同期するときは、左下の設定から詳細設定を使って同期をします。
同期をし直せば最新のスマホLINEと同じトーク履歴や友達になるでしょう!