スマホで見つける、もっと可愛い私

忘れていない?Android端末のブルーライト対策について!

忘れていない?Android端末のブルーライト対策について!

Androidユーザーの皆さんは、ブルーライトに対してどのようなイメージを持っていますか?

ブルーライトとは読んで字のごとく「青色の光」のことで、波長380~500ナノメートルと、人の目に見える可視光線の中でも波長が短く、とてもエネルギーの強い光です。

可視光線の中では、青い光は赤い光よりも光のエネルギーが強くて散乱しやすいため、ブルーライトの青い光は目の角膜や水晶体を通過して網膜に入り込むともいわれています。

また、ブルーライトは紫外線と共に太陽光にも含まれているため、「第3の紫外線」ともよばれています。

身近なものではAndroid端末などスマホのディスプレイやLED照明、ゲーム機器やパソコン、TVのディスプレイなどにも搭載されているため、私たち現代人が日常的に浴びている光ともいえます。

これらのブルーライトを日常的に浴び続けることで、私たちの体にはどういう影響が出てくるのでしょうか?Android端末でできるブルーライト対策とは?

今回は、ブルーライトについて詳しく説明していきます!

ブルーライトを浴び続けるデメリットとは?

LED照明に多く使われているブルーライトを浴びると、眠くなりにくくなる作用があるため、集中力や注意力の向上が期待できるといわれていますが、一方で人体への悪影響も取りざたされているようです。

では、実際にブルーライトを浴び続けることで、人体にどのような影響が出ると考えられているのでしょうか?

眼精疲労

ブルーライトは、スマホなどのAndroid端末や、パソコンのディスプレイ画面から常時発せられています。

そのため、仕事や日常生活の中で長時間スマホやパソコンの画面を至近距離で見ながら作業をしていると、ブルーライトの影響で目の痛みや疲れ、まぶしさに加えて頭痛や吐き気、肩こりを伴う「眼精疲労」の症状が現れることがあるようです。

スマホやパソコンでの作業をするときは、1時間に15分程度の休憩をはさむと良いでしょう。

体内時計がおかしくなる

ブルーライトが人体に与える影響として最も大きいものは、睡眠の質の低下であるといわれています。

もともと人間の体内には、24時間周期でリズムを刻む体内時計が備わっています。この体内時計は一日に一度、朝日(太陽光)を浴びることでリセットされています。

そのため、朝日(太陽光)にも含まれているブルーライトを夜間に浴びてしまうと、体が昼間だと勘違いしてしまい、体内時計のリズムが乱れてしまうのです。

体内時計が乱れると、人間の睡眠をつかさどる眠気ホルモン「メラトニン」の分泌に悪影響を与え、睡眠の質の低下や睡眠不足につながります。

また、「メラトニン」には細胞の生まれ変わりを助けたり、抗酸化作用や疲労回復の効果があるため、睡眠不足の状態が続けば自律神経にも影響を与え、やがては生活習慣病や肥満などにもつながっていくことが指摘されています。

健康のため、体内時計のリズムを本来の時間に整えて質の良い睡眠時間を確保しましょう。

深夜のスマホやパソコンの使用はできるだけ避け、就寝時間の1時間前からはスマホやパソコンの画面を見ることを、できるだけ控えましょう。

【Android】ブルーライトをカットする方法

では、Android端末でブルーライトをカットするにはどのような方法があるのでしょうか?

Android端末などのスマホを常に持ち歩き、ブルーライトを発する電子機器を使わずに生活することが難しくなってきた現代社会だからこそ、しっかりとしたブルーライト対策が必要です。

ここでは、皆さんのお手持ちのアンドロイド端末でできるブルーライト対策方法をいくつかご紹介させていただきます。

アプリを使う

Android端末にはブルーライト対策として、「ブルーライト軽減フィルター」などの無料アプリがあります。

オート設定機能のある便利なアプリもありますが、アプリによってはブルーライト軽減率を手動で調節できたり、フィルターを自分好みの色を設定することもできるため、自由にカスタマイズしてみてはいかかでしょうか。


この記事に関するキーワード