
【Amazon】注文済みの商品をキャンセルリクエストする方法!
Amazonのキャンセルリクエストとは、確定した注文に対してキャンセルを申請すること。
このサービスは、誤って注文してしまった時に大変便利です。
しかし、サービスを利用する前には、リクエストを送る際の注意点をしっかり確認しておいた方が良いでしょう。
そこで本記事では、キャンセルリクエストの概要やリクエストの送信方法に加え、リクエストが通らなかった時の対処法などについても解説します。
Contents[OPEN]
【Amazon】キャンセルリクエストって?
キャンセルリクエストの概要や、申請する際の注意点などを見ていきましょう。
注文を取り止めたいときのリクエストのこと
ネットショッピングをしていると、注文する数を間違ってしまったり、誤操作などで注文を確定してしまったりというトラブルが起きてしまうこともあるかもしれません。
Amazonには、そのようなトラブルが起きた時でもキャンセルできる安心のシステムがあります。
それが「キャンセルリクエスト」。
注文が確定した商品に対して、それを取り消したい旨を先方に申請することです。
リクエストを送れるタイミングは決まっており、商品が配送元で出荷準備中の状態になっている物まで。
発送のステータスになってしまうと、申請すること自体が不可能になります。
そのため、商品をキャンセルしたければ、注文してからなるべく早い段階でリクエストを出した方が良いでしょう。
その際、こまめにステータスを確認した上でおこなうのがポイントです。
注文履歴の見方
商品の注文が確定すると、確定したの旨のメールが届くとともに注文履歴にそのデータが反映されます。
アプリを起動させたら、右下にある「三」を押して「注文履歴」に進みます。
過去に注文した物、現在注文中の物が一覧で表示されているはずです。
受け取り前の商品に関しては、ステータスが緑色で表記されています。
詳細を確認したければ、そちらをタップしてください。
履歴のページを少し下に進んでみると注文情報が見られ、そこで注文のキャンセルや変更の申請をおこないます。
キャンセルできる期間内であれば、下図のように「注文をキャンセル」という選択肢が画面内に表示されています。
注文直後にはあったこの選択肢がしばらくして表示されなくなれば、それは商品が発送段階に入った状態を表します。
それと同時に、商品のステータスも「発送済み」に変わります。
そしてアプリ側で設定していれば、発送のタイミングでアプリから通知が来るはずです。
必ずしもキャンセルできるとは限らない
このサービスはあくまで「リクエスト」。
キャンセルしたいという要望を相手側に伝えるだけなので、要望は伝えられてもそれが叶うかどうかはリクエストを送った時点では分かりません。
キャンセルの申請が受理されたかかどうかは、リクエストを送った後に返って来るメールの内容で分かります。
もしキャンセルが可能ならば、引き続き商品のキャンセルの手続きが取られ、注文履歴のカテゴリにある「キャンセルされた注文」の中に申請した商品が分類されます。
また、そもそもキャンセル不可の商品であれば、キャンセルボタン自体が表示されません。
Amazonで取り扱っている商品すべてにキャンセルの申請ができるとは限らないこと、また申請自体ができたとしても受理されるとは限らないこと、この2点を事前にしっかり把握しておきましょう。
POINT
- あくまでリクエスト
- キャンセルできるとは限らない