
【Instagram】簡単!投稿した写真やキャプションの編集方法
インスタで最も重要なのが「画像」と「キャプション」。
キャプションとは、インスタの投稿内容を紹介する文章のことです。
画像とこのキャプションをしっかり設定することで、多くのユーザーに投稿を見てもらえるきっかけになります。
今回は、より多くのユーザーに投稿を見てもらえるように、画像とキャプションを編集する方法を紹介していきます!
Contents[OPEN]
【Instagram】写真や画像を投稿したい!
編集する前にまずはインスタで写真や画像の投稿方法を知っておきましょう!
実は、Instagramは投稿後の写真や画像の編集はできません。
最初の投稿での写真・画像選びが重要なので、正しい方法を確認しておきましょう。
写真や動画を撮影する
Instagramに投稿できるのは、静止画だけでなく動画も可能です。
アルバムから選ぶこともでき、インスタのアプリ内でカメラモードを選択することで、撮影することもできますよ!
ここでは、インスタのアプリのカメラモードでの撮影方法を紹介します。
- Instagramを立ち上げる
- 画面下に表示されている「+」のマークをタップする
- 静止画を撮る場合は「写真」、動画は「動画」の文字をタップして撮影する
Instagramを開きます。
「+」をタップします。
写真または動画を撮影し、投稿します。
投稿の方法はとっても簡単!
- 画面の上に出てくる「次へ」をタップ
- 画像の明るさや加工の画面が出てくるので、自分の好みに合わせて調節を行います
- 画面上の「次へ」を選択します
- 画像の説明(キャプション)を入力して、「シェア」をタップすると、投稿が完了します
「次へ」を押します。
加工や編集を行います。
キャプションを入力して、シェアします。
【Instagram】投稿した文章(キャプション)の編集方法
キャプションとは、投稿した写真や画像に付ける説明文です。
必須項目ではないですが、多くのユーザーにアプローチするためのハッシュタグもここに入れることができるので、特別な理由がない限りは付けることをおすすめします。
ここでは、キャプションを編集する方法を紹介します。
キャプション=投稿写真の説明文
投稿した写真や画像の補足情報を追加する項目のことを指します。
要するに説明文ですね。
この項目にハッシュタグなどを入れることで、多くの人にあなたの投稿を広めることができますよ!
投稿を見てもらえるように工夫する
文章を工夫することで、投稿を見てもらいやすくなります。
そのためには、なるべく無駄な情報はいれないようにするのがオススメ。
あくまでも写真や画像の補足として情報をまとめましょう。
キャプションが書いていない投稿やとても長いものもありますが、短くまとめられた文章のほうが読みやすく、投稿を見てもらいやすいです。
企業の投稿などは、商品の説明だけにとどまるなど、短めのものが多い印象です。