
【iPhone】これで解決!メールが文字化けするときの対処方法
Contents[OPEN]
【iPhone】メールが文字化けしたときの対処方法≪機種依存文字や文字コード≫
機種依存文字や文字コードが原因で文字化けする場合は、以下の2つの対処法が有効です。
- 文字コードを「UTF-8」に固定する
- 機種依存文字チェッカーで確認してから送る
では、以上の2つの対処法をそれぞれ詳しく見ていきましょう。
文字コードを「UTF-8」に固定する
文字コードが原因でメールが文字化けする場合は、文字コードを「UTF-8」に固定することで対処できます。
現在は「UTF-8」の使用が主流になっているので、他の文字コードに設定するよりも文字化けする可能性が低いからです。
文字コードを「UTF-8」に固定するには、「UTF-8」のエンコード判定が出る特殊文字をメールの署名に入れるだけでOKです。
詳しい操作手順は以下の通りです。
「設定」を開いたら、「メール」をタップします。
「署名」をタップしましょう。
「♡(ハート」「◉(まる)」「⌘(コマンド)」など好きな特殊文字を入力して下さい。
これで、文字コードが「UTF-8」が固定されます。
機種依存文字チェッカーで確認してから送る
メールの本文内に機種依存文字があると文字化けする可能性が高いです。
そのため、「機種依存文字チェッカー」を使い、機種依存文字を使用していないか確認してから送信するようにしましょう。
上記のリンクをタップして機種文字依存チェッカーを開いたら、テキストボックスにメールの本文をコピペして「機種依存文字をクリック」をタップします。
入力された文字の中に機種依存文字がなければ「機種依存文字は含まれていませんでした。」と表示されますが、機種依存文字があった場合は「機種依存文字が含まれています。「|」で囲まれた赤色の部分を修正してください」と表示されます。
【iPhone】メールが文字化けしたときの対処法≪キャリアメールの使用≫
キャリアメールの使用が原因で文字化けした場合は、以下の対処法を試してみて下さい。
フリーメールアドレスで送信する
キャリアメールを使用して送信したメールが文字化けする場合は、Yahoo!メールやGmailなどのフリーメールのアドレスを使って送信すると良いでしょう。
同じキャリア同士なら問題ありませんが、異なるキャリア同士だと文字化けする可能性があります。
フリーメールアドレスは無料で作成でき、PCやタブレットなどスマホ以外の端末でも使用できるので作っておいて損はないでしょう。