
知ってる?iPhoneやPCをBluetoothに接続してできること
iPhoneやPCには、Bluetooth機能が付いています。
イヤホンを接続して音楽を聴いたり、通話をしたり、すでに使ったことがある人もいるでしょう。
しかし、Bluetoothは他にもできることがあるのはご存知ですか?
今回の記事では、接続することで何ができるのかご紹介します。
Contents[OPEN]
Bluetooth機器を使うにはiPhoneやPCとペアリングが必要
まずは、利用するために必要な利用設定について確認していきます。
iPhoneと機器のつなぎ方は知っている人も多くいるでしょう。
すでにイヤホンなどと接続して使っている人もいると思います。
しかし、PCでのやり方は知っていますか?
PCと聞くと難しいイメージを持つ人もいますが、そんなことありませんよ。
意外と簡単にできるので、それぞれのつなぎ方をみていきましょう。
接続方法(iPhone)
では、iPhoneの接続方法から確認していきましょう。
「設定」を開くと、「Bluetooth」項目があるので開いてください。
開くと、今までに接続したことがある機器が「自分のデバイス」として表示され、接続したことはないけれど付近にある機器が「その他のデバイス」に表示されます。
まずは、設定がオンになっているか確認してください。
接続したい機器に十分充電が入っていることを確認したら、iPhoneに近づけます。
そして、機器に接続設定をするためのボタンが付いているので長押ししましょう。
イヤホンなどの電源ボタンが、接続のためのボタンになっていることが多いです。
機器の接続ボタンを長押しすると、iPhoneの画面に機器の名前が表示されます。
はじめてペアリングするものであれば、「その他のデバイス」に名前が出てくるのでタップしましょう。
「接続済み」と表示されたらOKです。
接続方法(PC)
次にPCでの接続方法についてです※
まずはPC本体設定の中に、Bluetooth項目があるので開きましょう。
iPhoneの時と同じように、PCに接続したい機器を近づけ、機器の接続(電源)ボタンを長押しします。
この時に、Bluetoothが「入」になっていることを確認しておきましょう。
PC上に機器の名前が表示されるので「ペアリング」ボタンをクリックすれば接続OKです。
iPhoneとBluetoothを使ってPCをネットに接続する方法
接続の方法はわかりましたか?
次に、Bluetoothを使ってネット接続する方法についてみていきましょう。
ノートパソコンを外に持ち運んで利用するときに、使いたい場所に無料Wi-Fiがあればそれを利用することができますよね。
しかし、公共の多くの人が利用できるWi-Fiは速度が遅く繋がりにくいデメリットがあります。
そんなときには、iPhoneからBluetoothを使いPCをネットに繋いで利用すると、スラスラ動かすことが可能です。
では、どのように接続させるのでしょうか?
iPhoneとPCをペアリングしておく
iPhoneで受信している電波(ネット)をPCに分けてあげるようになるので、まずは、この2つをペアリングしておく必要があります。
設定方法は先ほどご紹介したやり方で接続することが可能です。
まずは、接続させる前にiPhoneとPCどちらもBluetoothがオンになっていることを確認しておいてください。
そして、iPhone・PC両方のBluetooth設定を開きます。
端末同士を近づけると、両方にお互いの名前が表示されるので確認しましょう。
iPhoneでは、表示されたPCの名前をタップし、PCではiPhoneの名前の横に表示される「ペアリング」ボタンをクリックします。
すると、認証番号が両方に出てくるので、間違いがないか確認してください。
間違いがなければiPhone画面の「ペアリング」ボタンを押します。
ここまでで、前準備は終了です。