
【iPhone/Android】SMSのバックアップ方法を全て紹介!保存場所から復元手順も
Contents[OPEN]
- 1SMSはバックアップできる?
- 2【iPhone】SMSをバックアップする方法
- 3【iPhone】SMSのバックアップを復元する方法
- 4【Android】SMS Backup & Restoreでバックアップする方法
- 5【Android】OS標準機能でバックアップ
- 6【iPhone/Android】FonePawでSMSをバックアップ
- 6.1【iPhone】FonePawでSMSをバックアップする方法
- 6.2【iPhone】FonePawでSMSを復元する方法
- 6.3【Android】FonePawでSMSをバックアップする方法
- 6.4【Android】FonePawでSMSを復元する方法
- 7iPhoneもAndroidもOS標準のバックアップでデータを守ろう
iTunesにバックアップする手順
iTunesを使ったバックアップには、パソコンが必要です。
iTunesもWindows用・Mac用それぞれAppleから無料ソフトが提供されているので、それをダウンロードして使いましょう。
それでは、iTunesにバックアップする手順を説明していきます。
ダウンロードしたインストーラーをダブルクリックすると、インストール画面が表示されます。「次へ」ボタンをクリックします。
iTunesをインストールするフォルダを変更した場合は、この画面で変更してください。特に変更する必要がない場合、「インストール」ボタンをクリックします。
この後で数回「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」と表示されますが、すべて「はい」をクリックしてください。「いいえ」を選ぶとインストールに失敗します。
この画面が表示されたら、iTunesのインストールが完了しました。完了ボタンをクリックして、バックアップ作業に移行してください。
iPhone付属のケーブルでパソコンをつないでください。iPhoneとパソコンの接続が成功したら、iPhoneの形のアイコンが表示されます。これをクリックしてください。
画面上に接続しているiPhoneの情報が表示されます。「自動的にバックアップ」と書かれた欄が「iCloud」にチェックがついていると、バックアップ操作ができません。
「このコンピュータ」をクリックして「今すぐバックアップ」をクリックしてください。
バックアップが完了すると、赤線部にバックアップした時刻が表示されます。
【iPhone】SMSのバックアップを復元する方法
どの方法でバックアップした場合でも、SMSのデータを復元する方法があります。
注意しなくてはならないのは、バックアップした時と同じ手段で復元するということです。例えば、iCloudでバックアップしたものは、iCloudから復元することになります。
iCloudからSMSを復元する方法
実はiCloudにバックアップしたSMSだけを復元することはできません。
iCloudはiPhone全体のバックアップを行うため、復元の際もiCloudに保存しているデータをまるごと元の状態に戻してしまうのです。
そのため、iCloudからの復元は、iPhoneが故障した場合や新しく購入したiPhoneにデータをまるごと移す時に使用することに適しています。
また、iCloudに接続するためのIDとパスワードも必要になるので、あらかじめ準備しておきましょう。
AnyTrans for iOSからSMSを復元する方法
AnyTrans for iOSもiCloud同様に、SMSだけの復元ができません。
図の①~④の順に操作をすることで、データを復元することが可能です。
図にも書いていますが、復元する時にiPhoneのデータがすべて消えてしまうので、iPhoneが故障した場合や新しいiPhoneを購入した際に使用すると良いです。
iTunesからSMSを復元する方法
バックアップしておいたデータを復元する時は、iPhoneとパソコンを接続することで復元が可能となります。
ただ、これもまたSMSだけの復元が出来ないのでiPhoneの故障時や新しいiPhoneを購入した際に有効な復元方法です。
新しいiPhoneを起動すると、iTunesのインストールされたパソコンと接続するように促されるので、それに従い復元作業を進めていくことになります。
復元する方法を説明します。
iPhoneとパソコンの接続が成功したら、iPhoneの形のアイコンが表示されます。これをクリックしてください。
iPhoneの情報が表示されたら「バックアップを復元する」をクリックしてください。
パソコン上に図のようなメッセージが表示されます(赤枠部には基本的にiPhone利用者の名前が入ります)。
メッセージに従いiPhone端末の「iPhoneを探す」をオフにしましょう。
過去に何度かバックアップ操作を行ったことがある場合、複数のバックアップの中から好きなものを選んで復元作業を進めることが可能です(赤枠部には基本的にiPhone利用者の名前が入ります)。
パソコンの操作に戻ります。適切なバックアップを選択して「復元」ボタンをクリックすると、復元処理が開始されます。
復元処理は時間がかかります。
これは個体差がありますが、絶対に途中でケーブルを抜いたり電源を切ったりしないでください。iPhoneが故障する場合があります。
復元が完了すると、パソコン上に下図のメッセージが表示されます(赤枠部には基本的にiPhone利用者の名前が入ります)。
この時、iPhoneは再起動をしている最中なので、そのままiPhoneの起動を待っていてください。
iPhoneが起動したら、ホームボタンを押してパスコードを入力しましょう。上図の画面はパソコン上から自動的に消えます。
最後に「iPhoneを探す」をオンにしたら復元完了です。