
Android版Chromeが更新できないときの原因と対処方法!
Contents[OPEN]
【Android】Chromeを更新できない!アップデートの方法を確認!
ここからは、AndroidのChromeアプリを最新の状態にしたいにもかかわらず、何らかの理由からできない場合の基本的な確認事項を紹介します。
アプリのアップデートのおさらいにもなるので、あまり更新作業をしない方は是非目を通しておいてください。
更新のやり方は、Androidの機器で使うことができるアプリ全般に当てはまるので、頭に入れておいてくださいね。
Chromeを更新する方法は?
早速アプリの更新手順を確認しておきましょう。
Androidの機器ではGoogle Playを使ってアプリをアップデートしていきます。まずは起動しましょう!さまざまなアプリが紹介されているトップ画面が表示されましたら、左上の「≡」をタップしてください。
アカウントメニューが表示されます。
この一覧より『マイアプリ』を選択してください。今現在スマホ機器にダウンロード・インストールされているものを確認できる画面になります。
アップデートが利用できるものから順にアプリが表示される仕組みです。
この中から『Chrome』があるかを探してください。ある場合には、右側に『更新』のボタンが一緒に表示されています。これをタップすることで更新が可能です。
更新されているか確認をしよう
最新の状態にできましたら、早速確認をしてみましょう。
アプリの『開く』をタップしてChromeを起動します。
正常に機能が使えるかの確認と、今までと違う表示になったかをチェックします。確認できましたらお使いのChromeは更新されたことになります。
もしGoogle Playのストアで『更新』ボタンが消えていない場合は、まだ最新の状態でないことになります。
安定した回線環境でもう一度インストールを試してください!アップデートは定期的に配信されることになります。
しばらく日数が経過すると、再び『更新』が押せるようになります。
これを繰り返すことによって、最新の状態を保つことが可能です。無料でできますので、定期的にチェックすることをおすすめします。
以上がアプリの更新方法です。正しい手順で操作したにもかかわらず、更新できていないときは何らかの問題が発生している可能性があります。その際は次のセクション以降も是非参考にしてください!
【Android】Chromeが更新できないときの対処方法(端末の問題)
Google Chromeを最新の状態にできない際に考えられる原因について解説しました。これらを踏まえた上で、いよいよ対処方法の説明に移ります!Androidの機器側の原因だと考えられる場合にできる対処の紹介です。
こちらでは4つの操作をピックアップしました。
再起動や端末のアップデートをする
最初にできる対処法は、今使っている機器の更新や再起動をすることです。
機器で問題が発生している場合は、一時的なエラーである可能性が高いです。そのため原因不明なものであっても電源を入れなおすことで解決されます。
最も気軽にできる対処なので、是非試してみましょう。
再起動をするにはAndroidの電源ボタン(スリープ)を長押ししてください。電源のオプションが表示されますので、『再起動』を選択してください。
機器を最新の状態にするには、『設定』を起動します。メニュー内の『システム』をタップしてください。次に、『システムアップデート』の項目を押すことで可能です。すでにOSが最新の場合はこの操作はしなくて結構です。必要に応じて行ってください。
強制シャットダウンをする
次に紹介する対処法は、強制的にシャットダウンするということです。
画面が完全に操作できなくなってしまった場合には、奥の手ではありますが電源ボタンを長押しし続けて強制終了してください。ただし、実行中のデータは失われることになります。
強制シャットダウンの際は、意図しないデータ削除に注意してください。