
Android版Chromeが更新できないときの原因と対処方法!
Contents[OPEN]
【Android】Chromeが更新できないときの対処法(GooglePlay)
ここからは、別の視点から対処法を見ていきます。アプリの更新をしたことがない方は、今一度おさらいしておきましょう。
Goole Playストアのアプリ自体で問題が発生している可能性もありますのでキャッシュの削除についても紹介します。
更新手順を確認する
早速Google Chromeの更新手順を確認しておきましょう。
Androidの機器を使っている場合は基本的に『Google Play』のストアアプリを使用します。早速起動してみましょう。起動して『≡』をタップします。
『マイアプリ』の個所から更新できるアプリをチェックします。この時点でGoogle Chromeが表示されていない場合はすでに最新の状態になっています。
この方法が一般的なGoogle Chrome更新手順になります。この方法以外では適切にアップデートできない場合がありますので注意が必要です。今一度やり方をチェックしておいてください!
GooglePlayのキャッシュを削除する
正しいやり方でGoogle Chromeを更新できないときは、一度Google Playのキャッシュを掃除してみることもポイントです。キャッシュ削除のやり方を紹介します。最初に設定から『アプリと通知』を起動してください。
次にGoogle Playのアプリを一覧から探して管理画面を表示し、『ストレージとキャッシュ』をタップしてください。『キャッシュを削除』を押すことで完了です。
これで一時的なデータがすべてクリアになったので、Google Playの不具合も解消される可能性が高くなります。もう一度更新ができるか試してみてください。
Playストアを再インストールする
次にPlayストアを再インストールする方法について解説します。
実は、Playストアのアプリはアンインストールできない仕様になっています。プリインストールされているものなので、基本的には無効化のみとなります。
先ほど紹介した『アプリと通知』からGoogle Playを探し、管理画面から『無効にする』をタップして再度『有効にする』を押すことで完了です。これで実質再インストールした状態と同じになります。
機種によってできない場合もありますので、できる方は試してみてください。
【Android】Chromeが更新できないときの対処方法(通信環境)
ここからは、もう1つ別の観点から対処法を紹介です。こちらでは通信環境に焦点を当てながら解決方法の説明をします。
容量が大きなインストールはWi-Fiを使おう
容量が大きなアップデートが提供されることが稀にあります。
これに当たった場合は、安定したネットワークにつないでください。例えばWi-Fiなど4Gよりも速度の速い回線がおすすめです。
Wi-Fiがなく4Gしか利用できないときは、データ容量の上限に達していないことを確認した上でアップデートしてください。