
AndroidでSMSが送受信できない!メッセージが届かない原因と対策
Contents[OPEN]
電話番号を間違えている
これは特に送信時に起きる「あるある」ですが、電話番号を間違えているという初歩的なミスを犯すことがあります。
初歩的すぎると思われるかもしれませんが、実はそんなこともありません。
例えばMVNOの楽天モバイルのようなSIMカードを使っている場合、頻繁に起こり得る現象です。
なぜなら楽天モバイル等のMVNOサービスでは、相手の電話番号の前に特定の数字をつけることで電話料が安くなるサービスを提供しているからです。
例えばMVNOの楽天モバイルでは、相手の電話番号「090」の前に「003768」を付けることで電話料の割引がなされます。
「楽天電話」というアプリを使うことで、自動的にその数字が電話番号の前に付けられるというパターンもあります。
それで「楽天電話」アプリを使って電話帳に新しい番号を登録した場合、自動的に「003768」が付いてしまっているという状況が生じ得るわけです。
そのことに気がつかず、今度はSMSアプリを使ってその相手にSMSを送信するとしましょう。
その場合「003768-090-…」という普通では考えられない番号に送信を試みているため、当然送信はできません。
このように、特に「送信ができない」という状況では、電話番号が間違っていないかどうか確認してみるというのは効果的な方法です!
AndroidでSMSが送受信できないときの対策
では、これまで紹介した原因を突き止めた場合、どのように対処したら良いでしょうか?
ここからは、4つのそれぞれの原因に対する対処法を紹介したいと思います!
ただし、Android端末によって操作方法が若干異なる場合があるので注意してください。
「SMS受信拒否設定」を解除する
最初に取り上げるのはSMS受信拒否設定を解除する方法です。
「SMSが受信できない」設定になってしまっているのであれば、それを解除する必要があります。
次の手順で確認していきましょう。
- メッセージを開く
- 「メニュー」を選択
- 「迷惑フィルタ」を選択
- 「設定」を選択
- 「ブラックリスト」を選択して確認する
- 「遮断ルール」を確認する
メッセージを開く
「メニュー」を選択
「迷惑フィルタ」を選択
「設定」を選択
「ブラックリスト」を選択して確認する
ここに番号が載せられている人たちのSMSは、受信拒否設定がされていることになります。
もし間違えて登録されている人がいる場合は、解除してあげましょう!
「遮断ルール」を確認する
「ブラックリストによる遮断」をオンにしておくと、先ほどブラックリストに登録された人たちからのSMSは受信されないようになります。
一方で「不明な番号を遮断」に設定してしまうと、前述の通り電話帳に登録されていない人からのSMSやアカウントの承認のために送られてくるパスコードも受信できなくなってしまうので、自分の用途に合わせてカスタマイズしましょう!
電波を改善する
次に、電波を改善するための対策を考えてみましょう。
前述の通り、SMSは電話で使用する回線を用いてメッセージのやり取りをするため、電話が快適にできる環境かどうかを確かめる必要があります。
それでLINEなどのパケット回線を使用する電話ではなく、Androidスマホに標準で備わっている電話アプリを使って一度電話をかけてみることができます。
いきなり「電話をかけてみる」と言われても、相手に困ってしまうかもしれませんね。
必ずしも、誰か友達などに電話をかけなくても大丈夫です。
時報(117)や天気予報(177)などを活用することができます!
「SMSの受信に支障があるな…」と感じる場所でこれらの番号に電話をかけてみて、もし通話そのものがうまくいかないようであれば電波が弱いということになります。
この場合の対処法は電波の良いところに移動するということしかありません。
「窓際に行ってみる」などの少しの移動でも電波が改善することがあるので、SMSが受信できるくらいの電波が掴める場所を探しましょう!
不要なデータを削除する
スマホの容量がいっぱいになってしまっている場合は、不要なデータを削除することで対処することができます。
とは言っても、どのデータをどれくらい削除すれば良いのか検討がつかないかもしれません。
そこでまずは「どのデータがどれくらい容量を圧迫しているのか」を確認することから始めましょう。
次の手順で、ストレージの内訳を調べることができます。
- 設定を開く
- 「ストレージ」を選択
- 容量を圧迫しているデータを確認する
設定を開く
「ストレージ」を選択
容量を圧迫しているデータを確認する
上記の手順で、容量を圧迫している原因を調べ該当するデータを削除していくことができます。
アプリが容量を圧迫しているようであれば、あまり使っていないアプリを削除してしまいましょう。
写真や動画のデータが圧迫しているようであれば、この機会にクラウドなどを活用してデータを逃す工夫をしてみることもできます。
少しでも良いので「ストレージにいつも余裕がある状態」をキープできれば、新規のSMSも受信できるようになるでしょう。
電話番号に間違いがないか確認する
特に電話番号の前に特定の数字を付けることで通話料が安くなるMVNOサービスを利用している場合は、電話番号のチェックも忘れずに行いましょう。
この場合のポイントは、SMSアプリからではなくAndroidスマホにデフォルトで入っている電話帳で番号をチェックするという点を挙げることができます。
なぜならSMSアプリを使うと、電話番号と言うよりも「山田 太郎」などの個人名で表記されることが多いため、番号の間違いに気づきにくいからです。
電話帳で登録されている番号を調べて見て「003768090–〇〇–〇〇」という、普通ではあり得ない番号になっていないかを確認しましょう。
また、国番号が電話番号の前に入っていないかどうかという点もチェックポイントです。
日本の国番号は「+81」になります。
もし電話番号の前に国番号まで登録されている場合は、それを除いてSMSを送ってみましょう!