【Twitter】アドレスの変更方法と届かないときの対処法!

【Twitter】アドレスの変更方法と届かないときの対処法!

PCの場合

次に、PCの場合について確認していきます。

まずは、ブラウザでアカウントにログインしましょう。

ログインできると、左側のメニューバーにある3つの点マークをクリックします。

スマホ端末と同じように「設定とプライバシー」が表示されるので開いてください。

PC設定とプライバシー

そこから「アカウント」を開き、パスワードを入力します。

すると、登録情報が表示され、「メールアドレス」項目から変更が可能です。

スマホのときと同じように、新しく入力したアドレスに認証コードが届きます。

それを入力して、登録完了です。

【Twitter】アドレス変更ができているか確認する方法

ここまで操作することはできましたか?

できたら、ちゃんと変更されているのか一応確認しておきましょう。

では、アドレスがちゃんと変更されているかどうか、確認はどのようにしたら良いのでしょうか?

次は、現在登録されているものの確認方法についてご紹介しますね。

やり方はとても簡単ですよ。

スマホの場合

まずは、スマホでの確認方法についてです。

確認方法は、先ほど行った変更操作の手順と同じになります。

アカウント情報を開くと、現在登録しているアドレスが表示されているはずです。

変更後、すぐに表示されるアドレスも入力したものに変わります。

「表示されているものを見るだけでは不安」という方は、ブラウザ版にログインしてみましょう。

ログインできなかったときのために、アプリのアカウントはログアウトせずに操作をしてくださいね。

ブラウザ(GoogleやSafariなど)でTwitterを検索します。

開くとログイン画面が表示されるので、変更したアドレスとパスワードを入力してください。

そこで問題なく自分のアカウントに入ることができたら、しっかり変更が完了しているということになります。

もし入ることができなかった場合、アプリ版を開き、アドレスの確認をしましょう。

大文字小文字の間違いや、記号の間違いなどがないか確認します。

見た感じ問題が見つからないけれど、ログインができなかったときは、もう1度はじめから新しくしたいものを入力しなおしてください。

PCの場合

次にPCで変更した場合についてみていきましょう。

PCで変更した場合も、アカウント情報の確認は変更時の操作とほぼ同じです。

アカウント情報を開くと、メールアドレス項目のところに現在登録しているものが表示されます。

変更後すぐに、新しいものに表示も変わりますよ。

これを見るだけでは不安という方は、スマホと同じように別の方法で再ログインしてみましょう。

PCの場合は、すでにアカウントをブラウザで表示させていますよね。

しかし、アカウント情報をPCに記憶させているのであれば、現在開いているブラウザの別タブでTwitterを検索して開くと、自動的にログインされてしまいます。

そんなときは、ブラウザを変更して入りなおしましょう。

ブラウザ自体を変更すれば、自動的にログインされる問題は解決可能です。

もしくは、モバイル端末(スマホ/タブレット)のブラウザを利用しても良いでしょう。

【Twitter】アドレスの変更をしたいけど確認メールが届かない!

アドレスの変更のためには、確認メールを受け取る必要があります。

受け取れないと先に進むことができないため、飛ばすことができません。

そんな大切な確認メールが届かないと大変です。

では、届かないときにはどのように対処したら良いのでしょうか?

スパム・迷惑メールフォルダを確認する

メールが届かなかった場合には、まず迷惑メールと間違われていないか確認しましょう。

普段、スパムなどが届かないように設定をしているのであれば、アドレスの変更操作をするときには、その設定の解除をしておきましょう。

設定したままでは、Twitterからのお知らせはすべて受け取ることができません。

メールサービスによっては、迷惑メールなどが保存されるフォルダが用意されています。

その中にメールが届いていないか確認してみてください。

そのようなフォルダーがないのであれば、メールの設定を一時的に変更し、もう1度Twitterのアドレス変更操作をしなおしてみましょう。

迷惑メール設定は、アドレス変更が完了したら元に戻して大丈夫ですよ。