【慎重に!】iPhoneのアプリの完全削除や復元方法を教えます
Contents[OPEN]
自動で削除してもらうように設定する手順
iOS 11以降では、使用頻度が低いアプリを自動で削除できる「非使用のAppを取り除く」という設定が追加されました。これにより、長期間使用していないアプリは自動的に削除されるようになります。
ちなみに、この設定によって削除されたアプリのデータは端末内に保存されるので、再度インストールすればデータを復元することができます。では、長期間使用していないアプリを自動で削除してもらうように設定する手順を詳しく見ていきましょう。
<操作手順>
「設定」を開いたら、「iTunes StoreとApp Store」をタップします。
「非使用のAppを取り除く」のトグルスイッチをタップして設定をオンに切り替えましょう。
これで、長期間使用していないアプリは自動的に削除されるようになりました。
【iPhone】アプリを完全削除するときの注意点
アプリを完全に削除することでホーム画面もスッキリしますし、ストレージ容量も確保できますが、完全に削除する時に注意していただきたい点がいくつかあります。
- バージョン12.7以降のiTunesでは、アプリの削除ができなくなった
- アプリによっては削除できないものもある
では、以上2つの注意点をそれぞれ詳しく見ていきましょう。
バージョン12.7以降のiTunesでは、アプリの削除ができなくなった
以前はiTunesからでもiPhoneのアプリを管理することが可能でしたが、バージョン12.7以降にアップデートされたiTunesではアプリを管理できなくなってしまいました。
App Storeにアクセスしてアプリをインストールしたり、インストール済みのアプリを削除したりすることができなくなったため、iTunesをバージョン12.7以降にアップデートしてしまった方は、iPhoneから削除するしか方法がありません。
アプリによっては削除できないものもある
iPhoneに最初からインストールされている標準アプリの中には、一部削除できないアプリがあります。削除できないアプリは、以下の通りです。
App Store | カメラ | 設定 |
iPhoneを探す | ヘルスケア | 電話 |
Safari | メッセージ | 時計 |
Wallet | 写真 |
削除できないアプリだとアイコンを長押ししても「×」ボタンは表示されませんし、「設定」を開いても「Appを取り除く」や「Appを削除」は表示されません。
【iPhone】アプリを完全削除!できないときの対処方法
アプリを削除することができない場合は、以下の4つの対処方法を試してみて下さい。
- 「Appの削除」の設定を確認する
- 3D Touchの設定を変更・オフにする
- iPhoneを再起動する
- アプリを完全削除できるソフトを使う
では、以上4つの対処方法をそれぞれ詳しく見ていきましょう。
「Appの削除」の設定を確認する
先ほどご紹介した方法でアプリを削除できない場合、機能制限がオンになっていて、アプリの削除ができないように設定されている可能性があります。そのため、機能制限の設定画面を開いて、「Appの削除」が許可されている設定になっているか一度確認してみましょう。
- 「設定」を開いたら、「スクリーンタイム」をタップ。
- 「コンテンツとプライバシーの制限」をタップ。
- 「iTunesおよびApp Storeでの購入」をタップ。
- 「Appの削除」が「許可しない」になっていた場合はその部分をタップ。
- 「許可」にチェックを入れる。
- 「設定」を開いたら、「一般」をタップ。
- 「機能制限」をタップ。
- 機能制限用のパスコードを入力。
- 「Appの削除」がオフになっていたら、トグルスイッチをタップして設定をオンに切り替える。
機能制限がかかっているのが原因で削除できなかった場合は、以上の設定を行うことでアプリを削除できるようになるはずです。