YouTubeで「エラーが発生しました」と表示されたときの対処法!
Contents[OPEN]
- 1YouTubeで「エラーが発生しました」と表示される原因
 - 1.1通信環境が良くない
 - 1.2アプリの不具合
 - 1.3セキュリティなどの設定が原因
 - 1.4スマホのストレージ不足
 - 1.5設定が高画質すぎる
 - 1.6スペックが低すぎる
 - 1.7ブラウザの問題
 - 1.8YouTube全体の不具合
 - 2YouTubeで「エラーが発生しました」と表示されたときの対処法《PC》
 - 2.1パソコンの再起動
 - 2.2ルーターの再起動
 - 2.3通信機器の変更
 - 2.4キャッシュ/Cookieを削除する
 - 2.5ページを更新する
 - 2.6拡張機能を無効にする
 - 2.7セキュリティソフトの設定を見直す
 - 2.8タブを閉じる
 - 2.9ブラウザを変更する
 - 2.10ブラウザを最新バージョンにする
 - 2.11ドライバを更新
 - 3YouTubeで「エラーが発生しました」と表示されたときの対処法《スマホ》
 - 3.1機内モードを確認
 - 3.2ストレージ容量を増やす
 - 3.3モバイルデータ通信を有効
 - 3.4端末を再起動する
 - 3.5アプリを再起動する
 - 3.6アプリを更新
 - 3.7YouTubeの画質を変更する
 - 3.8Wi-Fiに接続する
 - 3.9OSを最新版にアップデートする
 - 4エラーの原因を探して自分にあった対処法を見つけよう
 
タブを閉じる
使用しているブラウザのタブが多いと動作が遅くなったり、「エラーが発生しました」と表示される頻度が多くなります。
タブの数が多いほどエラーが表示される回数が多くなるので、YouTubeを開いている画面以外のタブを閉じましょう。
もし仕事などでどうしても閉じたくないタブがあれば、タブがない別のブラウザで視聴するのも方法の一つです。
タブを閉じるだけで動作が良くなることもあるので、YouTubeの動画を視聴する際は使わないタブを減らしておきましょう。
ブラウザを変更する
使用するブラウザを変更すれば、ブラウザで不具合やトラブルなどが起きてもYouTubeの動画を視聴できるようになります。
もし少しでもブラウザの調子が悪く感じるのであれば、別のブラウザを使用するのもおすすめです。
特にYouTubeのエラーはInternet Explorerで起こるケースが多数報告されています。
Internet Explorer以外のものに変えることでエラーが発生しなくなるのであれば、ブラウザ自体の問題である可能性が高いので、一時的に他のブラウザを使用して様子をみましょう。
ブラウザにはInternet ExplorerやGoogle Chrome以外にもさまざまなものがあります。
- Firefox(ファイヤーフォックス)
 - Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)
 - Safari(サファリ)
 
ブラウザはネット上にたくさん存在しているので、「ブラウザ おすすめ」などのワードでどんなものがあるか検索してみましょう。
ページの表示が早いものや起動に時間がかからないものを選ぶと、YouTubeの動画を快適に視聴できるかもしれません。

もしどのブラウザを使用すればよいか分からないのであれば、Yahoo!などのなじみのあるサイトをブックマークして使用するのもおすすめ!
Yahoo!ではホーム画面で動画検索ができるので、YouTube内の動画が見つかりやすくなっています。
ブラウザによっては使える機能やアイコンの配置などが異なるかもしれませんが、基本的に操作方法は変わらないので、ほぼいつもどおりの状態で動画を視聴できるでしょう。
ブラウザを最新バージョンにする
ブラウザにもスマホのアプリのように、定期的に最新バージョンにする機会があります。
ブラウザを最新バージョンにすれば不具合が直る可能性があるので、まだ更新されていない場合は更新してみると良いでしょう。
Google Chromeでは設定画面にある「Chromeについて」から更新できます。

もし更新されていれば最新バージョンだと表示されるので、一度確認してみましょう。
ドライバを更新
どの対処法を試してもダメな場合は、パソコンのドライバを更新してみると改善されるかもしれません。パソコンのドライバにはパソコン自体のトラブルや不具合を改善させる目的もあるため、更新するだけでYouTube動画が視聴できるようになるでしょう。
ドライバーはコントロールパネルにある「ハードウェアとサウンド」から更新できます。

ハードウェアとサウンドを開いたらデバイスとプリントにある「デバイスマネージャー」を開きましょう。

ドライバーの更新は、動画視聴に必要なオーディオとディスプレイ関係のものだけで十分です。

- オーディオの入力および出力
 - サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー
 - ディスプレイアダプタ
 
上にある3つのドライバを更新すれば、YouTubeの動画が視聴できるようになるかもしれません。

ドライバを選択するとプロパティ画面が表示されます。表示された後、「ドライバの更新」を選択して更新させましょう。
またタスクバーなどに音声や動画関係のトラブル通知が出ている場合は、エラー内容に対してトラブルシューティングをかける必要があります。
パソコンのエラーもYouTubeの動画が視聴できない原因になるので、通知がある場合はトラブルシューティングをかけて改善させましょう。
YouTubeで「エラーが発生しました」と表示されたときの対処法《スマホ》
スマホでYouTubeで「エラーが発生しました」と出たときは、この項目の対処法を参考にしましょう。
スマホで起こるエラーは再起動や設定などの見直しで改善されることがあります。
対処法によっては時間がかかったり準備が必要な場合もあるので、1つずつ確認してみるのがおすすめです。
機内モードを確認
スマホが機内モードになっていると、通信などの機能が制限されてしまいます。
機内モードは画面上のステータスバーからでもオフにできるので、オンになっていないか確認してみましょう。

機内モードをオフにしたら、再びYouTubeの動画が視聴できるか確認するのがおすすめです。場合によっては機内モードが原因ではないこともあるので、もし直らないのであれば他の対処法を試しましょう。