iPhone機能「友達を探す」の使い方!便利機能まで解説します!
Contents[OPEN]
【iPhone】「友達を探す」その他の便利な機能
ここまで、「友達を探す」の基本的な操作方法をiOS12以前のiPhoneと、iOS13以降のiPhoneの両方でどのように行うかを説明しました。
「友達を探す」には、他にも便利な機能があります。これから「友達を探す」に追加されている、便利な3つの機能について紹介します。
相手が移動したら通知がくるように設定できる
最初に紹介する便利機能は、位置情報を共有している友達が移動すると通知をしてくれるというものです。
「友達を探す」で位置情報を共有すると、共有している人の現在地がリアルタイムでマップ上に表示されることは、この記事ですでに紹介しました。
でも「友達を探す」で行えることはそれだけではありません、
位置情報を共有している友達が、いつ自宅などの目的地に到着したのか、いつ出発するのか、設定された場所にいるのかいないのか、といったことを通知してもらうこともできます。
この通知機能は悪用されると精神的なダメージを与えるので、自分を束縛しようとする友達や恋人などが利用すると大変です。
もちろん、普段は自分の居場所が分からないように設定できるので、24時間尾行されることはないので安心できます。
ただ、通知機能には大きなリスクが伴うことがあることを忘れないようにしましょう。
設定方法を説明します。
ホーム画面にある「探す」アプリを開きましょう。
「探す」アプリが開いたら、画面の下メニューの中から「人を探す」を選択します。位置情報を共有している友達が表示されるので、自分への通知を希望する友達を選びタップしましょう。
メニューが表示されるので、指で上に向かって少しスワイプし、メニューのすべてが閲覧できるようにします。表示されているメニューの中に「通知」があり、その下に「追加」があるのでタップしましょう。
誰への通知を希望するかが尋ねられるので「自分に通知」を選択しましょう。
画面には、通知項目が表示されています。表示されているオプションの中から自分が希望するものを選びましょう。選んだら「保存」をタップします。
よく行く場所に名前を付けられる
2番目に紹介する便利機能は、位置情報にラベルを設定してくれるというものです。
たとえば、友達の現在地に「自宅」「オフィス」「ショッピングモール」「美容院」などのラベルを設定しておくと、友達がラベル設定した場所にいるときは、友達の名前の下に設定したラベルが表示されるようになります。
設定方法を説明します。
ここでは自分の場所の名称を変更してラベル設定をします。「探す」アプリを開きましょう。画面の下メニューの中にある「自分」をタップします。「自分」画面が立ち上がるので、画面の一番下にある「場所の名称を編集」をタップしましょう。
表示されているオプションの中から選択することもできますが、該当するものがない場合は「カスタムラベルを追加」をタップし、自分で名前を付けてリストに加え選択することもできます。
相手の場所まで道案内してもらう
3番目の便利機能は、位置情報を共有している相手の場所までナビゲートしてくれるというものです。
自分の現在地から相手の現在地までを結び、マップ上でどのような道順で相手の居場所まで行けるかを表示してくれるのでとても便利です。
「友達を探す」で相手の場所までナビゲートする設定方法を説明します。「探す」アプリを開きましょう。「探す」アプリが開いたら、画面の下メニューの中から「人を探す」を選択します。位置情報を共有している友達が表示されるので、道案内を希望する相手を選びタップしましょう。
メニューが表示されるので、指で上に向かって少しスワイプしてメニューのすべてが閲覧できるようにしましょう。表示されているメニューの中に「経路」があるのでタップしましょう。
ポップアップが表示されるので「許可」を押します。
自分の現在地から相手の居場所までの経路がマップ上に表示されます。交通手段の選択や目的地到達までの所要時間も、交通手段別に表示してくれます。
【iPhone】「友達を探す」アイコンが無い!どうしたらいいの?
「友達を探す」の主要機能や、便利な他の機能の使い方がこれですべて分かりました。
iPhoneは基本的にアプリがすべてホーム画面に表示されますが、「友達を探す」アプリはホーム画面に表示されないことがあります。そのため、間違って削除してしまったのではと心配になるユーザーもたくさんいます。
ホーム画面から「友達を探す」のアプリが消えてしまった場合、どうすればホーム画面に再び表示させることができるのでしょうか。
iOS12以前の場合
使っているiPhoneがiOS12以前のものである場合、「App Store」でアプリの検索をすれば「友達を探す」のアプリがあるのでそこからインストールできます。インストール後、アプリは再びホーム画面に表示されるようになります。