
【Kyash】どうして?リアルカードが使えない!対処法はコレだ!
Contents[OPEN]
【Kyash】リアルカードが使えない!読み取れない場合の対処法
リアルカードが読み取れないときの対処法を3つ紹介します。
- Kyash Cardを読み込むコツ
- Kyash Card Liteを読み込むコツ
- 磁気不良が原因かも
それでは、詳しく見ていきましょう。
Kyash Cardを読み込むコツ
Kyash Card(ICチップ搭載)を読み込むコツを、コンビニ別に紹介します。
セブンイレブン
セブンイレブンで支払う場合は、店員へクレジットカード払いをすることを伝え、カードリーダーにカードを差し込んで決済手続きをします。
ファミリーマート
ファミリーマートの場合は、決済手続きを店員がするのか自分でするのか、店舗によって対応が異なります。スライド式のカードリーダーで読み込む場合は、素早く通しましょう。
なかなか読み取れない場合は、ICチップの部分が汚れている可能性があるので、確認しましょう。
ローソン
ローソンで支払う場合は、セブンイレブンと同様、客自身がカードリーダーに差し込むタイプになっています。店員へクレジットカード払いで決済することを伝え、カードリーダーにカードを差し込みましょう。
ちなみに、ローソンのカードリーダーは、IC読み取り用の差し込み式と磁気読み取り用のスライド式が1つのリーダーに合体しています。
ミニストップ
ミニストップでは、ICカードと磁気カードどちらも対応しています。店員がカードリーダーに通してもらう方式になっているので、店員にカードを渡しましょう。
Kyash Card Liteを読み込むコツ
ここでは、Kyash Card Lite(ICチップ非搭載)を読み込むコツをコンビニ別に紹介します。
セブンイレブン
セブンイレブンのカードリーダーでは、ICチップの付いていないカードを読み込むことはできないので、自分で支払うことはできません。
店員側には磁気タイプカードリーダーが付いているので、Kyash Card Liteで決済することを伝え、店員にカードを渡しましょう。店員によっては、カードを見ただけで磁気タイプカードリーダーに通してくれる場合もあります。
ファミリーマート
ファミリーマートの場合は、決済手続きを店員がするのか自分でするのか、店舗によって対応が異なります。その店舗の決まった方法で対応しましょう。通す前に、磁気ストライプ部分が汚れているか確認しましょう。
ローソン
ローソンのカードリーダーは、IC読み取り用の差し込み式と磁気読み取り用のスライド式が1つのリーダーに合体しているため、スライド部分に通して支払いをしましょう。
ミニストップ
ミニストップでは、ICカードと磁気カードどちらも対応しています。店員がカードリーダーに通してもらう方式になっているので、店員にカードを渡しましょう。
磁気不良が原因かも
磁気不良が起きると、カードが読み込めなくなり決済ができなくなります。
磁気不良の原因は、次のようなことが考えられます。
磁力を発生させる物(パソコンやスマホ)と一緒に保管している
磁気ストライプは、磁力を発生させる物に近づけると、磁気不良を起こしてしまう場合があります。強い磁気のものと接触したり、一緒に保管したりすることは避けましょう。
たとえば、テレビ・スマートフォン・パソコン・車の電磁ロックキー・スピーカーなどです。
熱くなる場所(車内)に置きっぱなしにする
クレジットカードについている磁気ストライプは熱に弱いという特徴があります。
夏の炎天下で車内にカードを置きっぱなしにするとカードが曲がってしまうため、長時間暑い場所に置くことは避けましょう。曲がってしまったカードをドライヤーの熱で元に戻そうとすることも逆効果となります。
財布のポケットに重ねて収納する
クレジットカードは傷ついたり、折れ曲がったりしてしまうと、磁気不良を起こしてしまいます。
定期的に財布の中をカードを整理したり、なるべくポケットに入れないようにすると良いでしょう。
ポケットに入れてしまうと、そのまま忘れて洗濯してしまうかもしれないので、気を付けましょう。
【Kyash】リアルカードが使えない!Visa加盟店なのにどうして?
Kyash CardはVisa加盟店であれば使用できますが、中には使用できない店舗もあります。ここでは、その理由について解説します。
- 支払いに使えない利用料金がある
- QUICPayに登録して対応しよう
それでは、詳しく見ていきましょう。
支払いに使えない利用料金がある
Kyash Cardは、Visa加盟店なら使用できますが、中には使用できない店舗もあります。
- 毎月の継続的なお支払いや、自動更新手続き(契約)が発生する加盟店
- 一部の月額/継続契約の利用料金のお支払い
- ガソリンスタンドでのお支払い
- 高速道路通行料金(有人ブース)でのお支払い
- レンタカーのご利用料金のお支払い
- 各種プリペイド・電子マネーの購入・チャージ代金のお支払い
引用:利用可能なお店(実店舗)
Kyashは、クレジットカードではなくプリペイドカードなので、ガソリンスタンドや高速道路通行料金など、金額が後から確定する支払いには利用できません。
また、Kyash Card Liteは、本人確認なしで簡単に作成できる代わりにICチップが搭載されていないので、ICチップの読み取りが必要な加盟店では使用できません。