
【Facebook】自分の投稿を確認できる!プレビュー機能を使おう!
Contents[OPEN]
PCからプレビュー機能を使う
次に、PCのFacebookからプレビュー機能を使う方法を説明していきます。
この場合は、アプリではなくウェブのブラウザから操作しましょう。
Google ChromeやSafariといったブラウザアプリを起動してFacebookにアクセスします。
初回はログインが必要になる場合があります。完了後にページ内の自分の名前をクリックし、プロフィール編集ページに移動しましょう。
移動しましたら、『プロフィールを編集』の横に表示されている『目のアイコン』をクリックします。これでプレビューを表示できます。
あとは表示されている内容を1つずつチェックしてください。必要に応じて編集しましょう。
【Facebook】プレビュー機能で確認したい!「公開範囲」について
最後に、Facebookのプレビュー機能で設定できる『公開範囲』について説明していきます。公開範囲とは、現在表示されている投稿がどの範囲まで見られるかの設定のことです。
デフォルトで公開してもかまわないという方の場合であれば、まったく気にせずにタイムライン投稿することができますが、ユーザーによっては全員に見られたくないというケースもあるでしょう。
このよう場合、なかなか自由に好きなことを投稿できず不満が募ってしまいます。そんなときは、これから説明する『公開範囲』の設定をカスタマイズしてみましょう。きっと快適に更新できるようになります。
公開範囲の種類
Facebookの公開範囲に関しては、複数の種類が用意されています。この選択肢の中から自分が見せたい範囲を設定するという流れです。それぞれの種類についてまとめておきます。
公開
『公開』は、Facebookの中でも最もオープンな公開設定です。
設定しておくことで自分の投稿をすべてのユーザーに見せることができます。全体的に公開したい場合はこの設定を使うのが適切です。
『公開』として投稿された内容は、Facebookアカウントを持っていない方でもチェックできるので、この点には注意した上で使っていきましょう。
友達
『友達』は、Facebookを利用しているアカウントで、自分と友達になっている状態の方すべてに公開される設定です。
友達申請を送信し、それを承認したケースに限ってタイムラインに表示されます。
仲良い方のみに見せたい内容の場合については有効な公開範囲設定です。
Facebookに登録していない不特定多数の方から見られる心配はありません。全員に見られたくない方はぜひ設定してみてください。
次を除く友達
続いて紹介する公開範囲は、『次(一部)を除く友達』です。
これは上記で紹介した友達のみの公開設定にさらに制限を加えたものになります。
実際に会ったことがある人のみに公開したい内容がある際に、おすすめの設定になります。
友達の中で公開範囲から除外したいユーザーを個別に選択することで、その方を除いたすべての友達に投稿内容が表示されるという仕組みです。
設定時には友達一覧が表示されるので、その都度考えながら範囲を絞り込むことができます。
一部の友達
次に紹介するのは、『一部の友達』です。
上記のように友達の中から絞り込む際、除外する人数の方が全体的な友達数よりも多い場合に便利な設定になります。こちらでは最初から公開したいアカウントを個別に指定して、その方々にのみ見せるという仕組みです。
Facebookの友達の中でも特に仲の良いメンバーのみに公開したい内容のものである際は、効率的なこちらの設定を利用してみましょう。
自分のみ
最後に紹介する設定は『自分のみ』です。
これは文字の通り自分にしか見られない状態にする設定になります。誰にも見られたくない場合には活用してみてください。
以上、現時点では全部で5タイプの公開範囲が用意されています。アップロードする内容に応じて適切な設定を行っておくことで、トラブルを避けることが可能です。
公開範囲を変更する方法
それでは、上記で紹介した公開範囲を実際に設定する方法について見ていきましょう。
まずはFacebookのタイムラインに対して投稿画面を開いてください。シェアするテキストを入力する部分に任意の内容を入力し、必要に応じて写真や動画を添付します。
自分の名前のすぐ下に公開範囲が表示されているボックスがあります。これをタップすることで変更可能です。まずは押してみましょう。
すると、先ほど紹介した5タイプの範囲が選択できる画面に切り替わります。この部分で自分が見せたい範囲を決めてください。選択するだけで完了です。投稿毎にこちらをチェックしながら更新しましょう。
【Facebook】プレビューがうまく表示されないときの対処法は?
最後に、Facebookでプレビューがうまく表示されない場合の対処法に関して説明していきます。
公開範囲を確認・変更
対処方法として1つ目に紹介するのは、公開範囲を再確認することです。
プレビュー画面では、その画面がどの範囲まで公開されているのかを表示してくれています。この部分が自分の設定した通りになっているかをチェックしてください。