
【今さら聞けないよね?】楽天ペイの使い方を優しく解説します!
Contents[OPEN]
登録していない人に送る
連絡先にない人に送金したい場合でも大丈夫です。上記と同じやり方で送金画面を表示させてください。『楽天キャッシュを送る』をタップして連絡先一覧を表示します。この際、『一覧にいない人に送る』の項目をタップしてください。
金額を指定する画面になります。送金したい金額を入力して『確認へ』からリンクを作成してください。作られたリンクをそのまま送りたい方に共有してください。
楽天キャッシュリンクを受け取る
上記で紹介した『リンク』について少し補足していきます。キャッシュのリンクを受け取るにはどのようにしたら良いのかということですが、特に難しい設定や操作はありません。
ただそのリンクを開くだけでOKです。アプリを開き自分のアカウントでログインできれば『受取る』のボタンからキャッシュを貰うことができます。
楽天キャッシュをWebで受け取る
もしアプリを持っていない場合でも問題ありません。楽天の会員であればすぐに受け取り可能です。受け取ったリンクをウェブブラウザで開きます。アプリと同じようにログイン画面が表示されますので、自分のアカウントでログインするだけです。
アプリでもWebでも、キャッシュのリンクさえ受け取れば簡単に貰えます。
楽天ペイの使い方《Edy》
ここからは、少し応用的な使い方の説明に入ります。
『楽天Edy』をご存知でしょうか。 楽天ペイと同様にキャッシュレスで支払いができるアプリです。少し混同してしまいがちですが、これらを1つにまとめることができるんです。
初期設定からチャージ、そして注意点について以下にまとめておきますので参考にしてください。
初期設定をする
楽天ペイでEdyを使用できる状態にするには、初期設定が必要です。
QRコードの画面を表示し、右上にある『電子マネー』のタブをタップしてください。自分のアカウントでログインすることで紐づけられます。
チャージする
登録が完了したら、チャージしていきましょう。QRコードの画面ではなく、電子マネーの利用画面になっていることを確認してから進めてください。『チャージ』をタップすることで可能です。
好きな金額を指定してチャージを済ませてください。こちらも1,000円が最低チャージ金額になりますので覚えておいてください。
楽天ペイ-かんたん、お得なスマホ決済アプリ!

開発:Rakuten, Inc.
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 7.0.2 / Android 7.0.1