
【d払い】ログインできない原因は?エラーコードへの対処法も紹介!
Contents[OPEN]
【d払い】ログインできない!対処法は?
ログインできない原因は判定できましたか?
できたのであれば、それにあった対処法を実行していきましょう。
原因がどれなのかわからないのであれば、できる対処方法を1つずつ試していってくださいね。
では、どのような方法があるのか確認していきます。
アプリやデバイスのバージョンアップをする
まずは、アプリとスマホ本体のバージョンを確認してください。
古いバージョンを利用しているのであれば、新しいものにバージョンアップしましょう。
どちらかだけでなく、両方とも最新のものに変更します。
アプリに関しては、時間かからずにアップデートすることが可能です。
しかし、本体のアップデートにはWi-Fi・充電器への接続が必要で、時間もかかるのですぐに行うことができません。
本体に関しては、その場ですぐに操作することができないということを、覚えておきましょう。
通信環境を見直そう
「原因」を確認するときに触れましたが、通信環境が悪くてログインがうまくできないことがあります。
Wi-Fiが繋がっているところであれば、d払いを使いたいときだけWi-Fiをオフにしてみてください。
通信が弱く不安定で、繋がったり繋がらなかったりするWi-Fiがありますよね。
それに反応していると、ログイン情報を取得できない場合があるのです。
そもそもd払いは、アカウント情報を取得するためにインターネット環境が必要になっています。
そのため、通信環境が弱いと情報の取得に時間がかかってエラーが出ることがあるんですよ。
アプリ側に障害が起きていないか確認して
アプリやデバイスのバージョン・通信環境に問題がなく、原因が考えられないときには、サービス自体に障害が起きていないか調べてみましょう。
障害が起こっている場合、d払いの公式サイトに情報が掲載されますよ。
掲載されるまでに時間がかかる場合があるので、情報の記載がなかったときには、TwitterなどのSNSで同じ症状が起きている人がいないか検索してみてください。
同じ問題が複数人で起こっているときには、サイトに情報が掲載されていなくてもサービスに問題がある可能性が高いでしょう。
その場合は、改善されるまで待つしかありません。
【d払い】ログインできない!エラーコード「FES1003」が表示されたら
ここまでは、基本的編について確認していきました。
次に、「FES1003」というエラーコードが出た場合について確認していきますね。
コードが出てくるということは、明確に問題があるということです。
また、どの文字列が出たかによって原因を特定することができます。
では、そもそもこれは何が原因だと表しているのでしょうか?
エラーコード「FES1003」ってなに?
このエラーコードは、ログインしようとしたときに発生するものです。
2019年1月から出てくるようになったもので、d払いアプリのセキュリティが強化されたことによって表示されるようになったものになります。
そのため、これまで通り使っていても新しいセキュリティシステムに引っかかるような点があると、このエラーが出てきてしまいます。
不正利用を防ぐためのものなので、慌てずに対処していきましょう。
簡単に対処することができる方と、少し手間がかかる設定変更が必要な方がいるので、まずは自分がどちらに含まれるのか確認する必要がありますよ。