
【d払い】ログインできない原因は?エラーコードへの対処法も紹介!
Contents[OPEN]
エラーコードが表示される原因は?
このエラーが表示される理由は、大きく2つあります。
- Wi-Fiに繋がっている(ドコモユーザー)
- 元々ドコモで使っていた「dアカウント」を他社回線で使おうとした(ドコモ以外のユーザー)
まず1つ目のWi-Fiに関しては、現在進行形のドコモユーザーでエラーが出る場合に考えられる原因です。
セキュリティが強化されたことにより、回線認証のためにSPモード(モバイル回線)での接続が必要となりました。
そのため、Wi-Fiに接続した状態で情報を取得しようとするとこのエラーコードが出るようになったのです。
2つ目に関しては、元々ドコモを利用していて、他社へ乗り換えた後もドコモ利用時に作ったdアカウントを入力し、d払いを使おうとしている場合になります。
乗り換えていなくても、ドコモ回線と繋がりのあるdアカウントを他社回線でログインしようとしたときにも、同じエラーが表示されるようになっているので注意しましょう。
1度でも結び付けられたdアカウントは、情報を保護するために他社回線で利用することができなくなっています。
結び付けのないものであれば、他社回線ユーザーでもd払いサービスを利用することが可能ですよ。
【d払い】ログインできない!エラーコード「FES1003」への対処法
では、このエラーコードが出てきたときには、どのように対処したら良いのでしょうか?
次に、対処方法とご紹介しますね。
ドコモユーザーなのか、どうでないのかによって解決法が違うので、当てはまる手順を試してみてください。
dアカウントを作り直そう
ドコモ回線と紐付けて作っていたdアカウントを他社回線で利用しようとしてエラーが出た方は、dアカウントを作りなおしましょう。
dアカウントを作成するときには、メールアドレスと支払い設定にクレジットカードの登録が必要です。
アドレスは、これまでに1度もdアカウントに登録していないものしか登録できません。
ウェブアドレスでも登録することができるので、登録したことのない情報を準備しておきましょう。
新しく作りなおすためには、少し時間がかかります。
そのため、すぐに症状を改善することができないので、注意してくださいね。
Wi-FiをOFFにする
既存のドコモユーザーの方でエラーが出ているのであれば、Wi-FiをOFFにしてみましょう。
OFFにするだけですぐに問題解決することができ、アカウントの作り直しなどは不要です。
d払いを利用している方やこれから利用したい方は、モバイル回線で接続しているときしか、アカウント認証することができないことを覚えておいてくださいね。
ドコモユーザーでない方でも、エラーが出ていなくても通信環境が不安定であれば、モバイル回線を利用してみましょう。
直らなければ問い合わせをして
「FES1003」のコードが出て、問題解決のための操作をしたのにログインができない場合は、問い合わせをすることになります。
自分で解決できないところで問題が起こっている可能性があるからです。
また、サイトに掲載されていないシステム上の問題が発生している可能性もあります。
運営側がそのエラーに気がついていない可能性もあるので、問い合わせしておきましょう。