
動画のお気に入りシーンを写真で保存!動画から静止画(写真)を切り出す3つの方法
Contents[OPEN]
切り出した静止画(写真)は自由に編集できる
切り出した静止画(写真)は、色合いの調整やフィルター加工といった編集を行えます。
シンプルな写真をアーティスティックな写真だったり、雰囲気のある写真だったりと好きなように加工・編集できますよ。
切り出した静止画(写真)の活用方法
静止画(写真)が複数枚ある場合、それらを組み合わせてショートムービーを作成することも可能です。
ショートムービーは専用アプリで簡単に作成できます。
アプリの中には、バリエーション豊かなBGMやテンプレートが用意されているものもあり、クオリティの高いムービーを簡単に作れます。
また、複数枚の静止画(写真)をコラージュとして編集することもできますよ。
【iPhone】動画から静止画(写真)を作るときに役立つアプリ
ここでは、iPhoneで動画から静止画(写真)を作成する際にオススメのアプリを3本ご紹介していきます。
「MoviPic」
「MoviPic」は、スマートフォンのカメラロールにある動画を1コマ選んで静止画(写真)を作成するアプリです。
動画を選択し、バーを動かして写真にしたい箇所を選ぶだけの簡単操作。
画面を左右へスワイプして微調整も可能なので、動画の中にある自分が静止画(写真)として欲しいワンシーンを正確に切り出せます。
iPhoneのスクリーンショット撮影でも動画から静止画(写真)を切り出せますが、動画を再生しながらスクリーンショット撮影するとタイミングがずれる場合があります。
アプリを利用すると微調整しながら狙った箇所を選択できるので、的確に切り出したい箇所を静止画にすることができるんです。
スクリーンショットがどうしてもうまくいかない方はアプリを利用することで、簡単に最高のシーンを静止画にすることができます。
「簡単スロー」

開発:BraveTechnology inc.
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 2.1.2 / Android 2.4.4
アプリ名のとおり、スロー再生ができるアプリです。
動画をスロー再生できるので、静止画(写真)として切り出したいシーンを簡単に探し出せます。
軽くタップすればコマ送り、長く押せば連続コマ送りとなり、コマ送りできる間隔は、おおよそ0.05〜0.1秒毎で設定されています。
スローで再生しながら静止画(写真)として保存したいシーンを決め、「静止画保存」をタップして保存しましょう。
静止画(写真)として切り出したものは、画面の明るさやコントラストなどを調整できたり、フレームやエフェクトで加工できたりするので、ご自身の手で静止画(写真)をより魅力的に編集することもできるんです。
さらに、アプリには下記のような機能も搭載されており、動画から静止画(写真)を切り出す以外にも役立てそうですね。
- スロー再生
- 動画保存
- 逆再生
- コマ送り
- 決定的瞬間をシェア
- 左右反転
- 範囲スロー再生&リピート再生(ABループ再生)
- 他アプリに保存している動画を連携再生
「AfterShutter 4K」

開発:ASUKANET COMPANY,LIMITED
掲載時の価格:¥250
Ver:iOS 1.2.1 / Android 1.0.6
「AfterShutter 4K」は、動画で撮影されたデータから最高の瞬間を切り出し、静止画(写真)を作れるアプリです。
動画から気に入った瞬間を探し出してシャッターを切れば、1枚の写真データとして保存できます。
動画も写真もどちらも記録しておきたいという方にオススメです。