
【根強い人気♪】iPhone 8とXを徹底的に比較してみたよ!
Contents[OPEN]
カラーバリエーションは?
外観とデザインの面で重要なのは、カラーバリエーションです。
iPhone 8とiPhone Xのそれぞれには、どんなカラーのオプションがあるのか以下にまとめます。
iPhone 8 | iPhone X |
---|---|
ゴールド | シルバー |
シルバー | スペースグレイ |
スペースグレイ | |
レッド |
外観・デザインの比較一覧
次に、iPhone 8とiPhone Xのサイズや使用されているフレームの素材に関してはどんな違いがあるか、以下にまとめてみます。
iPhone 8 | iPhone X |
---|---|
幅(67.3mm) | 幅(70.9mm) |
縦(138.4mm) | 縦(143.6mm) |
厚さ(7.3mm) | 厚さ(7.7mm) |
アルミ製のフレームをガラスで挟んでいる | ステンレススチール製 |
iPhone 8・Xを比較してみた《スペック》
次に比較するのはスペックです。スペックとは性能のことです。
iPhone 8とiPhone Xの間にはどのような性能の違いがあるのでしょうか。
ワイヤレス充電(Qi対応)はどちらも可能
まず注目したいのが充電方法です。
iPhoneを購入すると必ずセットで付いてくるのが、ケーブルと充電アダプタです。
ケーブルをiPhoneに挿入し、充電アダプタをコンセントに挿して充電するのが普通ですが、現在多くのスマホは充電パッド、つまりワイヤレス充電機の上にのせるだけで充電できます。
iPhone 8もiPhone Xもワイヤレス充電に対応しています。
詳しく言うと、iPhone 8とiPhone Xは「電磁誘導方式」というワイヤレス充電方式を採用し、「WPC」によって定められた国際規格「Qi」に対応していますが、ワイヤレス充電器自体はどちらの機種も別売りです。
ディスプレイの大きさ・美しさは?
次に注目したいのが、ディスプレイの大きさと美しさの違いです。
ディスプレイの大きさは、iPhone 8が4.7インチ、iPhone Xが5.8インチです。
そのため、iPhone Xのディスプレイの方が大きいことが分かります。
次に、ディスプレイに使用されている素材ですが、iPhone 8は液晶ディスプレイを使用しています。
iPhone Xは有機ELディスプレイを採用しています。
液晶ディスプレイは明るい部屋で見やすく、同じ画面を表示し続けても焼き付くことがないというメリットがあります。
また、液晶ディスプレイは寿命が長いというメリットもあります。
有機ELディスプレイはバックライトを使わない自発光方式なのでブラックの再現性が高く、コントラストに優れています。
また、バックライトを使わないため薄くて軽量というメリットがあります。
液晶ディスプレイと違い有機ELは動きに強いので、スポーツ観戦には最適です。
ただ画面の焼き付きの問題があります。
また、明るい部屋では見にくいというデメリットもあります。
スペックの比較一覧
iPhone 8とiPhone Xのスペックの違いを以下にまとめます。
iPhone 8 | iPhone X |
---|---|
ディスプレイ(1,331×750/4.7インチ/326dpi/Retina HD) | ディスプレイ(2,436×1,125/5.8インチ/458ppi/Super Retina HD) |
3D Touch(有) | 3D Touch(有) |
Touch ID(有) | Touch ID(無) |
Face ID(無) | Face ID(有) |
Apple Pay(有) | Apple Pay(有) |
CPU(Apple A11 Bionic) | CPU(Apple A11 Bionic) |
4K動画撮影(24/30/60fps) | 4K動画撮影(24/30/60fps) |
1080p動画撮影(30/60fps) | 1080p動画撮影(30/60fps) |
バッテリーの最大通話時間(14時間) | バッテリーの最大通話時間(21時間) |
バッテリーの最大インターネット通信時間(12時間) | バッテリーの最大インターネット通信時間(12時間) |
SIMサイズ(nanoSIM) | SIMサイズ(nanoSIM) |
防水・防塵(IP67等級/耐塵防浸型) | 防水・防塵(IP67等級/耐塵防浸型) |
Bluetooth(Bluetooth 5.0) | Bluetooth(Bluetooth 5.0) |
ワイヤレス充電(有) | ワイヤレス充電(有) |
重量(148g) | 重量(174g) |