
【Google フォト】勝手に同期しないように設定する方法!
Google フォトは、画像ファイルを保管するのに非常に優れたツールです。スマホにこのアプリをいれておくと、勝手にスマホの中の画像ファイルを保管してくれて、携帯が壊れた、なくしたときなど「もしも」の時の保険として活躍します。
しかし、撮影に失敗した不要なファイルなども勝手に同期されてしまいます。また、2021年3月現在「高画質」を選ぶことで容量に制限なく画像ファイルを保管することが出来ますが、2021年6月には「15GBまで無料」に変更されます。
勝手に同期されてしまうと、あっという間に使い果たしそうな容量です。そこでこの記事では、Google フォトの同期を勝手にさせないようにするやり方に関して説明していきたいと思います。
Contents[OPEN]
【Google フォト】勝手に同期しない設定の方法を紹介!
それでは、さっそくGoogle フォトを勝手に同期させない設定にするやり方に関して紹介していきます。まず前提知識として、Google フォトの同期機能を使うためには、スマホ・PCともにアプリをいれる必要があります。
逆にいえば、アプリをいれていないスマホ・PCは、Google フォトと同期されません。この項目では、スマホ・PCにいれたアプリの同期設定を止めるやり方に関して説明します。
【スマホ】Google フォトアプリで設定する方法
①赤枠部分を押す
②赤枠部分を押す
③赤枠部分を押す
④赤枠部分を押すと、同期しない設定になります
【PC】同期をさせないように設定する方法
①タスクバーの「バックアップと同期」のアイコンをクリック
②赤枠部分をクリック
③「設定」をクリック
④赤枠部分のチェックを外し、「OK」を押すと設定完了です
【PC】同期を一時停止する方法
①赤枠部分をクリックすれば、一時停止されます。もう一度クリックすると再開します。