
【Gmail】連絡先を表示するには?スマホとPCのやり方を徹底解説!
Contents[OPEN]
使用しているブラウザのバージョンを確認する
パソコンのブラウザ版を利用している場合、インストールされているGoogle Chromeが古いバージョンのものだと「連絡先」が表示できない場合があります。
バージョンを確認してみて、古かったらバージョンアップを行いましょう。
Google Chromeのバージョンアップの方法を説明します。
Google Chromeの右上にある「︙」をクリックするとプルダウンメニューが表示されるので「ヘルプ」をクリックします。
別のプルダウンメニューが表示されるので「Google Chromeについて」をクリックしましょう。
Google Chromeのバージョンが古い場合、自動的にバージョンアップが始まります。
バージョンアップが終了したらGoogle Chromeを再起動しましょう。
重複している連絡先を確認する
メールを送信する相手の連絡先がすぐに思い出せない場合は、相手の名前を検索バーに入力して探します。
ただし、同じ名前が重複して2つ以上あるとピックアップされないことがあるので、この点をぜひチェックしてみましょう。
連絡先自動登録機能をオンにする
連絡先が表示されない原因として考えられるものには、すでに連絡先に同期され保存されていると思った人が、Gmailの連絡先に存在していないことです。
通常、連絡先には載せられていない人にメールを送信すると送信先の連絡先は自動的にGmailの連絡先に追加されますが、Gmailのある設定が「OFF」になっていると、これが行われません。
ここでは、「連絡自動登録機能」と呼ばれる機能を「ON」に設定する方法を説明します。
Gmailを開き、画面右上に表示されている「歯車」アイコンをクリックしましょう。「設定」メニューがプルダウンされるので「すべての設定を表示」を選びクリックします。
Gmailの設定画面が立ち上がるので「連絡先を作成してオートコンプリートを利用」という項目を探し「手動で連絡先を追加する」のチェックを外しましょう。そしてもう1つのオプションにチェックを入れます。
設定画面の最後に表示されている「変更を保存」をクリックしましょう。
ブラウザのCookie・キャッシュを削除する
Google Chromeは、一度訪問したWebサイトを再び訪問する際に、高速でWebサイトを立ち上げるためキャッシュを作成します。
また、ネットショップなどで毎回同じ個人情報を入力しなくてもいいようにクッキーを作成します。
キャッシュもCookieもブラウジングの高速化には欠かせないものですが、これらが邪魔をして連絡先が表示されない場合もあるので、一度すべて削除してみましょう。
操作方法を説明します。
Google Chromeの右上に表示されている「︙」をクリックしてメニューを表示させます。「履歴」をクリックすると別のメニューが表示されるので「履歴」をクリックしましょう。
Google Chromeの履歴が表示されるので、画面左に表示されている「閲覧履歴データの削除」をクリックします。
ポップアップが表示されるので「全期間」を選択し、Cookieとキャッシュにチェックが入っていることを確認したら「データを削除」をクリックしましょう。
他のブラウザで確認する
Google ChromeでGmailを立ち上げて連絡先を検索してもピックアップされないのに、他のWebブラウザでGmailを立ち上げて送信相手の連絡先を検索するとピックアップしてくれる場合があります。
一度試してみましょう。
Gmailで障害が起こっていないか確認する
連絡先を検索してもピックアップされない原因には、Gmail自体に何らかの問題が発生していることがあります。
この場合、こちらで行えることは何もないので、時間を置いてからもう一度試してみましょう。