【Android】アプリのアップデートは必要?自動・手動の更新方法
Contents[OPEN]
【Android】アプリのアップデートをする方法は?
ここからは、アプリをアップデートする方法をご紹介していきます。
- アプリごとに自動更新する
- まとめて自動更新する
- 手動で更新する
自分に合った更新方法で、アプリのアップデートを行いましょう。
アプリを1つずつ選んで自動更新をする方法
はじめに、アプリごとに自動更新を設定する方法についてご紹介します。まず「Google Play ストア」アプリを開きます。

次に「≡」または「アカウントのアイコン」を選択します。

「マイアプリ&ゲーム」をタップします。

自動更新の設定をしたいアプリを一覧から選びます。

画面右上の「三つ点が並んだアイコン」をタップします。

「自動更新の有効化」を選択します。

最後に確認画面で「有効にする」を選択すれば、設定完了です。

まとめて自動更新をする方法
次に、アプリをまとめて自動更新する方法を見ていきましょう。「Google Play ストア」アプリを開きます。

続いて「≡」または「アカウントのアイコン」をタップします。

次の画面で「設定」を選択してください。

「全般」を選択し、プルダウンを開きます。

プルダウンから「アプリの自動更新」を選択します。

オプションから【ネットワークの指定なし】or【Wi-Fi経由のみ】の好きな方を選び、完了を押します。

なお、【ネットワークの指定なし】はWi-Fiまたはモバイルデータを使用してアプリのアップデートを自動で行います。一方【Wi-Fi経由のみ】はWi-Fi接続時に限り、アプリのアップデートを自動で行うものです。
アップデートはインストールするデータが重くなりがちなため、基本的には【Wi-Fi経由のみ】を選択するのがおすすめです。【ネットワークの指定なし】を選択する場合、予期せず多くのデータ通信量を消費する可能性があることを心に留めておきましょう。
手動で更新をする方法
最後に「更新するかを自分で決めたい」という人のために、アップデートを手動で行う方法をご紹介します。まず「Google Play ストア」から「マイアプリ&ゲーム」を開きます。

アプリの横にある「更新」を押せば、手動での更新は完了です。

また、現在アップデートがあるアプリをまとめて更新することも可能です。その際は「すべて更新」を選択しましょう。

【Android】アプリのアップデートに役立つ設定・方法
最後にアプリのアップデートに関する3つの便利な機能をご紹介します。画像付きで説明しますので、ぜひ参考に設定してみてください。
アップデートの通知が来るように設定する
最初に、アップデートの通知設定についてご紹介します。Androidでは各アプリにアップデートがあった場合、通知してくれる機能があります。その設定方法について見ていきましょう。
「Google Play ストア」から「設定」を開きます。

設定画面で「全般」をタップします。

「全般」内の「通知」を選択します。

次の画面で「アップデート利用可能」を有効にし設定完了です。

この設定後にアプリへアップデートがあった場合、プッシュ通知が送られるようになります。