
Apple Watchでカメラ操作!離れたところから撮影する方法とは
Contents[OPEN]
【Apple Watch】カメラリモートアプリを使う方法
「カメラリモート」アプリの基本的なことが分かったので、これから実際に操作方法をチェックしていきましょう。
この記事で紹介したように、「カメラリモート」アプリを使うにはiPhoneとペアリングしていなければいけないので、自分のApple WatchとiPhoneがペアリングされているかどうかをまず確認しましょう。
アプリの起動・ライブプレビューを確認する
Apple Watchを起動しましょう。ロック画面が表示されるのでDigital Crownを押します。
パスコードの入力画面になるので4桁のパスコードを入力しましょう。
ロック解除が終了したのでDigital Crownを押してホーム画面を立ち上げましょう。
ホーム画面が立ち上がります。表示されているアプリの中から「カメラリモート」アプリを選びクリックしましょう。
iPhoneのカメラとの接続が開始されます。
「カメラを開く」をクリックしましょう。これでiPhoneのカメラアプリが開きます。
iPhoneのカメラアプリの撮影画面に映っているライブプレビューがApple Watchの画面上に反映されるので確認できます。
カメラリモートアプリから撮影する
Apple Watchの撮影画面の中央下に「シャッター」ボタンがあるので、構図が決まったら押しましょう。
セルフタイマーを使う
次にセルフタイマー機能を使い写真撮影をする操作方法を説明します。Apple Watchの撮影画面に戻りましょう。画面の右下に「・・・」アイコンが表示されているのでクリックしましょう。
「カメラリモート」アプリの設定画面が立ち上がります。画面の上に「タイマー」があり「3秒」とあるので「ON」に設定しましょう。終わったら「完了」をクリックします。
撮影画面に戻ります。先ほどまで表示されていた「シャッター」ボタンが「3s」ボタンに変わります。「3s」ボタンを押せば3秒のカウントダウンが始まり、その後写真のシャッターが切られます。
Siriに話しかけて撮る
Apple WatchはiPhoneと同じように「Siri」を使ったハンズフリーの端末操作が行えます。「Siri」を使えば「カメラリモート」アプリを起動させることができます。ただ「シャッター」ボタンを「Siri」に頼んで押してもらうことはできません。
Digital Crownを長押ししましょう。「Siri」が呼び出されます。「Siri」に向かって「写真を撮って」とお願いしましょう。
「Siri」が反応します。
「カメラリモート」アプリが立ち上がり撮影モードに入ります。「シャッター」ボタンを押せば写真が撮影できます。