
Apple Watchでカメラ操作!離れたところから撮影する方法とは
Contents[OPEN]
【Apple Watch】カメラリモートアプリで設定を変更する
ここまで、「カメラリモート」アプリの基本的な使い方を紹介しました。「カメラリモート」は単にiPhoneのカメラアプリをリモート操作できるだけの単調なアプリではありません。iPhoneのカメラアプリのように詳細設定が行えます。これから具体的にどんな詳細設定が行えるのかを紹介していきます。
カメラの設定を変更する方法
「カメラリモート」アプリの詳細設定を行うには、アプリを立ち上げ写真を撮影する状態にしなければなりません。アプリを開き写真撮影の態勢を整えましょう。画面の右下に「・・・」アイコンがあるのでクリックします。
「カメラリモート」アプリの設定画面が立ち上がります。まず「タイマー」設定を行う項目が表示されます。iPhoneのカメラアプリのタイマー設定とは違い、選択肢は3秒しかありません。
タイマー設定の下に「カメラ」の項目があります。ここで行える設定はインカメラとアウトカメラの選択です。自撮りなら「前面」、そうでないなら「背面」を選択します。
フラッシュの設定も行えます。「自動」「オン」「オフ」の3つの中から選択しましょう。
「LIVE PHOTOS」の設定も行えます。
iPhoneでお馴染みの「HDR」の設定も行えます。
撮影モードの切り替えはiPhoneから行おう
基本的には写真撮影に必要な操作や設定はすべてApple Watchの「カメラリモート」アプリ上で行えますが、行えない操作が1つあります。撮影モードの選択だけはiPhoneで行う必要があります。唯一パノラマモードだけは対応していないので注意しましょう。
スクエアモードです。
ビデオモードです。
スローモードです。
タイムラプスモードです。
【Apple Watch】カメラリモートアプリで撮影した写真を確認する
次に、撮影した写真の確認方法や表示方法について説明していきます。
写真を表示して確認をする
撮影された写真はすべて、iPhoneの「写真」アプリ内に保存されるので撮影後iPhoneを開いてチェックできます。でも撮影直後であればApple Watchの「カメラリモート」アプリ内で確認できます。写真を撮影すると画面左に撮影した写真が小さく表示されるのでクリックしましょう。
撮影写真が表示されます。邪魔な表示を消して表示させたいので画面を軽くタップしましょう。
撮影写真が表示されます。
撮影した枚数を確認する
次に撮影した写真の枚数を確認する方法を説明します。先ほどの写真撮影画面に戻ります。画面左下に小さく表示されている撮影写真をクリックしましょう。
撮影写真が表示されます。画面の右上に撮影枚数が表示されます。画面を左に向かってスワイプしましょう。
撮影した別の写真が表示されます。