スマホで見つける、もっと可愛い私

Google マップを画像で保存するには?スマホ&PCで方法を解説!

Google マップを画像で保存するには?スマホ&PCで方法を解説!


AndroidでGoogle マップの画像を保存する方法

次に、Android端末での手順を見ていきましょう。

アプリで保存したい画面を表示させてください。表示された状態で「電源ボタン」、「音量を下げるボタン」を同時押しします。

ただし、機種やメーカーによっては同じ操作で撮影できないものもあります。

Android-画面の保存

「電源ボタン」を単独で長押しして、「画面の保存」をタップする手順でも同じく保存できるので、いずれかを試してみてください。

これでも撮影できない場合や、今使っている端末で操作方法がわからない場合は、スクリーンショット専用アプリなどをインストールするのも1つの手段です!

Google マップを画像で保存するには?《PCの場合》

ここからは、PCを使ってGoogle マップの地図を画像形式で保存する手順を紹介していきます。WindowsやMacのPCを利用している方は、こちらの方法もぜひチェックしてみてください!

PCのスクリーンショット機能を利用する《Windowsの場合》

まずWindowsのPCで画像を残す手順を見ていきましょう。

PCで操作する場合にはアプリを使用する必要がありません。そのままブラウザで完結できます。普段から使っているWEBブラウザを起動しましょう!

Googleにアクセスして表示させるか、以下のリンクからサービスページに移動してください。
参照:Google マップ

Googleマップ-起動

Googleにログインしている方は、サービス一覧より「マップ」をクリックすることで開けます。

あとは目的の場所の地図を表示させ、撮影していきましょう。PCの場合でも基本的にはスクリーンショット機能を使います。

Windowsでは、「PrintScreen」というキーがあるので、これを押すだけで画像としてコピーされます。

あとは、「ペイント」などの編集ソフトに貼り付けていきましょう。今回は「ペイント」を例にして解説します。

Windows-スクショ-ペイント貼り付け

「ペイント」を起動後、「新規作成」から真っ白な部分で右クリックし、「貼り付け」を選択してください。または、「Ctrl+v」のコマンドで貼り付けても大丈夫です。

あとは切り取ったり、文字を加えたり自由に編集しましょう。もし不要な場合はそのまま保存します。

Windows-スクショ-ペイント保存

保存の仕方は、「メニュー」→「名前を付けて保存」です。タイトルと保存先を指定して保存しましょう!

最後にエクスプローラーを起動し、先ほど指定した保存場所に画像として保存されていることを確認して完了です!

スマホに比べて少し手間がかかりますが、細かい編集ができる点では便利です!

PCのスクリーンショット機能を利用する《Macの場合》

次に、MacのPCを使っている場合の保存方法です。

地図を表示させるまでは同じ手順で進めます。ブラウザからGoogle マップにアクセスし、保存したい部分を表示させてください。

スクリーンショットの手順がWindowsとは異なり、「Shift+Command+3」で撮影されます。

Mac-スクショ編集

画面下にスクショのサムネイルが表示されるので、クリックしてこのようにさまざまな微調整が可能です。

Windowsではコピーしたスクリーンショットを一度どこかに貼り付けなければなりませんでしたが、Macの場合はすぐに画像として編集できることがメリットですね!

専用のスクリーンキャプチャー「AnyMP4 スクリーンレコーダー」を使う

より効率よくスクリーンショットを残したいのであれば「AnyMP4 スクリーンレコーダー」を使うこともおすすめです。これは動画で撮影できるツールなので、画像よりも便利に使える場合があります。

AnyMP4

有料なので、全ての機能を利用するには購入する必要があります。ですが、最初は無料体験もできるので、より高度な機能で撮影したいときに活用してみてください!以下のリンクより入手できます。
参照:スクリーンレコーダー-AnyMP4


この記事に関するキーワード