【Instagram】ストーリーを非公開にするには?設定方法や注意点
Instagramを使っている人の中には「一部の人だけにストーリーを見せたい」という人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、ストーリーだけを非公開にする方法を紹介します。
投稿への返信・シェアの可否を設定する方法もあわせて紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
Contents[OPEN]
- 1【Instagram】ストーリーだけを非公開にする方法がある!
 - 2【Instagram】ストーリーだけ非公開にしたい!どんなシーンで使える?
 - 3【Instagram】ストーリーを非公開に設定する方法
 - 4【Instagram】ストーリーを非公開に設定するとどうなるの?
 - 5【Instagram】非公開アカウント(鍵垢)でストーリーを投稿したら他人に見られる?
 - 5.1非公開アカウント(鍵垢)とは?
 - 5.2非公開アカウント(鍵垢)で投稿されたストーリーを見られるのはフォロワーのみ
 - 5.3非公開アカウントでも相手はストーリーにメンションできる
 - 5.4アカウントを非公開にする方法
 - 6【Instagram】非公開アカウント(鍵垢)の人が投稿したストーリーは見られる?
 - 6.1フォローしていないとストーリーは見ることができない
 - 6.2どうしても見たい場合は相手にフォロー申請しよう
 - 6.3自分のアカウントがバレるのが嫌な場合はサブアカウントを作ろう
 - 6.4サブアカウントを追加する方法
 - 7【Instagram】ストーリーを非公開にする際の注意点
 - 8ストーリーの非公開設定を活用しよう!
 
【Instagram】ストーリーだけを非公開にする方法がある!
Instagramには、ブロックまでしなくてもストーリーだけを非公開に設定する方法があります。
ここでは、以下の内容を紹介します。
- ブロックせずにストーリーだけ見られないように設定できる
 - ブロックするまでに至らない相手に有効
 - 相手にバレるリスクが低い
 
それでは、詳しく見ていきましょう。
ブロックせずにストーリーだけ見られないように設定できる
Instagramには、ブロックとは別にストーリーだけを見られないようにする機能があります。
一部の友達だけに共有したいときや、家族・恋人など、大切な人だけに共有したいときに便利です。
鍵垢と似ていますが、公開範囲に違いがあります。
ブロックと鍵垢、ストーリーだけの非公開のそれぞれの公開範囲をまとめると、以下のとおりです。
- ブロック(すべての人が見られない)
 - 鍵垢(フォロワーのすべての人が見られる)
 - ストーリーだけの非公開(一部の人だけが見られる)
 
鍵垢ではすべてのフォロワーに見られてしまうので、フォロワーの中でも一部の人にだけ共有したい時は、ストーリーだけ非公開に設定すると解決できます。
ブロックするまでに至らない相手に有効
ブロックと聞くと、「なるべく関わりたくない人にすること」というイメージがあります。
「ストーリーを見られたくない=関わりたくない人」というわけではないので、ブロックすることには抵抗があることでしょう。
そんな時は、ストーリーだけを非公開にする機能が便利です。
ブロックまでしなくても、簡単に一部の人だけに公開できます。
相手にバレるリスクが低い
ブロックをするとストーリーはもちろん、自分の写真・動画投稿、ダイレクトメッセージなど、相手は自分のアカウント情報すべてが見えなくなります。
これは、相手側からすると今まで見られたものが急に見られなくなることになるので、ブロックをしたことがバレてしまう可能性があります。
ストーリーだけを非公開にすれば、相手のホーム画面から表示されなくなるだけので、バレる心配がありません。
通知が届くこともないので、バレるリスクは低いです。