【LINE】QRコードを印刷する手順!文書や名刺に挿入するには?
Contents[OPEN]
- 1【LINE】QRコードを印刷したい!
 - 1.1LINEの「QRコード」とは?
 - 1.2大勢の場でLINE交換する手間が省ける!
 - 1.3公式アカウントやオープンチャットのQRコードも印刷できる
 - 1.4QRコードのみの印刷ならスマホがおすすめ
 - 1.5文書に差し込むならPCを使おう
 - 2【LINE】QRコードを印刷する方法《スマホ「かんたんnetprint」》
 - 3【LINE】QRコードを印刷する方法《PC「Google ドキュメント」》
 - 4【LINE】QRコードを印刷する際の注意点
 - 4.1QRコードのサイズはなるべく大きめに
 - 4.2QRコードに加工しない
 - 4.3QRコードは更新しない
 - 4.4メッセージ受信拒否設定をオフにしておく
 - 4.5PC版LINEではQRコードを表示できない
 - 4.6QRコードを読み取れない人のためにURLも記載しておこう
 - 4.7個人情報の扱いは慎重に!
 - 5LINEのQRコードの印刷と配布は慎重に考えて行おう!
 
文書に差し込むならPCを使おう
連絡先のQRコード以外に何か文書を付けたい場合、もしくは何か書類などの最後に連絡先としてQRコードを載せておきたいなど、連絡先以外の情報を付け加えてプリントアウトするのであれば、スマホではなくパソコンを使って印刷するのが得策です。
パソコンであれば自由なレイアウトや修正・編集が簡単に行えます。
【LINE】QRコードを印刷する方法《スマホ「かんたんnetprint」》
ここからは、スマホまたパソコンでQRコードをプリントアウトする方法を詳しく解説します。
最初に取り上げるのはスマホです。自宅にWi-Fiでデータ通信を行えるプリンターがあれば最高ですが、プリンターがなくても簡単に印刷できます。アプリをインストールしてコンビニで印刷する方法です。
ここでは「セブンイレブン」のコピー機で印刷できる「かんたんnetprint」を取り上げて説明します。iPhoneとAndroidスマホでは操作方法が若干異なるので、端末ごとに操作手順を説明します。

《iPhone》QRコードを印刷する手順
最初に取り上げるのはiPhoneです。まずQRコードをスマホに取り込みます。ホーム画面にある「LINE」アプリを開きましょう。

ホーム画面の左上に表示されている「プロフィール」画像をタップします。

「プロフィール」画面の右上に「QRコード」アイコンが表示されているのでタップしましょう。

QRコードが表示されるので、画面右下に表示されている「保存」アイコンをタップしてiPhoneのライブラリに保存しましょう。

次に「かんたんnetprint」アプリを開きます。

ホーム画面が立ち上がったら、画面右下に表示されている「+」をタップしましょう。

メニューがポップアップされるので「写真を選ぶ」を選びタップします。

iPhoneのライブラリ内の写真が表示されるので、QRコードを選択し「次へ」をタップしましょう。

ポップアップが表示されるので「OK」をタップします。

用紙サイズを選んだら「登録」をタップしましょう。

アップロード完了のポップアップが表示されます。

アルファベットと数字を含んだ8桁の予約番号が表示されるので、表示されている期日までに「セブンイレブン」に行き、コピー機で「ネットプリント」を選択し予約番号を入力すれば印刷できます。

《Android》QRコードを印刷する手順
続いてAndroidスマホでの操作方法を説明します。「LINE」アプリを開きましょう。

「プロフィール」画像をタップします。

「QRコード」アイコンをタップしましょう。

QRコードが表示されるので、画面右下に表示されている「保存」アイコンをタップします。

次に「かんたんnetprint」アプリを開きます。

画面右下に表示されている「+」をタップしましょう。

「新規登録」のポップアップが表示されるので「写真を選ぶ」をタップします。

別のポップアップが表示されるので「アルバム」を選びタップしましょう。

QRコードを選択します。

ポップアップが表示されるので「OK」をタップしましょう。

用紙サイズを設定したら「登録」をタップしましょう。

アップロード完了のポップアップが表示されます。

アルファベットと数字を含んだ8桁の予約番号が表示されます。

【LINE】QRコードを印刷する方法《PC「Google ドキュメント」》
次に取り上げるのは、パソコンでQRコードをプリントアウトする方法です。スマホとは違い、QRコードだけを印刷するのではなく文書にQRコードを挿入してから印刷する方法を説明します。
《手順①》QRコードをダウンロードする
まず「LINE」アプリからQRコードをダウンロードしてパソコンに取り込みます。この記事で紹介した方法でQRコードをまずスマホに取り込みます。
「Google フォト」や「Google ドライブ」を使うと、スマホの写真を自動でアップロードしてくれるのでぜひ活用してみてください。