【LINE】QRコードを印刷する手順!文書や名刺に挿入するには?
Contents[OPEN]
- 1【LINE】QRコードを印刷したい!
- 1.1LINEの「QRコード」とは?
- 1.2大勢の場でLINE交換する手間が省ける!
- 1.3公式アカウントやオープンチャットのQRコードも印刷できる
- 1.4QRコードのみの印刷ならスマホがおすすめ
- 1.5文書に差し込むならPCを使おう
- 2【LINE】QRコードを印刷する方法《スマホ「かんたんnetprint」》
- 3【LINE】QRコードを印刷する方法《PC「Google ドキュメント」》
- 4【LINE】QRコードを印刷する際の注意点
- 4.1QRコードのサイズはなるべく大きめに
- 4.2QRコードに加工しない
- 4.3QRコードは更新しない
- 4.4メッセージ受信拒否設定をオフにしておく
- 4.5PC版LINEではQRコードを表示できない
- 4.6QRコードを読み取れない人のためにURLも記載しておこう
- 4.7個人情報の扱いは慎重に!
- 5LINEのQRコードの印刷と配布は慎重に考えて行おう!
《手順②》PCに共有する
次にQRコードをパソコンに取り込む方法を説明します。ここでは「Google ドキュメント」を例にして説明します。Google Chromeを開き「Google ドキュメント」を立ち上げましょう。
アップロードされているファイルの中からQRコードを挿入したいものを選びクリックします。
選択したファイルが立ち上がったら「挿入」→「画像」→「フォト」と進みましょう。
《手順③》文書や名刺に挿入する
画面の右側に「Google フォト」が立ち上がるので、共有されているLINEのQRコードを選択します。
画面の下に「挿入」と表示されるのでクリックしましょう。
《手順④》完成したら印刷!
「Google ドキュメント」の編集画面に戻るので、「ファイル」→「ダウンロード」→「PDFドキュメント」と進みましょう。
PDFに変換されたファイルが表示されるので、画面の右上に表示されている「印刷」アイコンをクリックし、プリンターで印刷しましょう。
【LINE】QRコードを印刷する際の注意点
ここまで、スマホとパソコンの異なるデバイスでLINEのQRコードをプリントアウトする操作手順を説明しました。QRコードのプリントアウトの際には、注意しておくことがいくつかあります。これから7つの注意事項を紹介します。
QRコードのサイズはなるべく大きめに
まずQRコードをプリントアウトする際には、QRコードが大きくなるように設定しましょう。
QRコードをメインにする目的なら分かりやすいように大きく印刷しましょう。
QRコードに加工しない
当たり前のことですが、印刷する際にはQRコードに手を加えて修正しないようにしましょう。相手がQRコードリーダーで読み取れなくなってしまったらプリントアウトした意味がありません。ぜひ注意してください。