
【iMessage】アクティベートが上手くできない!原因と対処法
Contents[OPEN]
- 1【iMessage】アクティベートってなに?基本をおさらい!
- 2【iMessage】アクティベートが上手くできないときの対処法《iPhone・Mac共通》
- 2.1Apple IDにサインインしているか確認する
- 2.2OSのバージョンを最新の状態にする
- 2.3通信環境を確認する
- 2.4「日付と時刻」を見直す
- 2.5Apple IDへのサインイン・サインアウトを試す
- 2.6iMessageのシステム状況を確認する
- 3【iMessage】アクティベートが上手くできないときの対処法《iPhoneの場合》
- 4【iMessage】アクティベートが上手くできないときの対処法《Macの場合》
- 5【iMessage】アクティベートがどうしても上手くできないときは
- 6iMessageのアクティベートが上手くできないときは対処法を試してみよう!
【iMessage】アクティベートが上手くできないときの対処法《iPhoneの場合》
共通の対処法を試してもiPhoneでアクティベートが上手くできない場合は、さらに以下の対処法を試してみて下さい。
- iMessageをオフにして端末を再起動
- SMSの契約・設定を確認する
- 機内モードのオン・オフを試す
- しばらく待ってみる
では、以上4つの対処法をそれぞれ詳しく見ていきましょう。
iMessageをオフにして端末を再起動
まずは、「設定」アプリを開いて「iMessage」を一旦オフにします。
- 「設定」アプリを起動。
- 「メッセージ」をタップ。
- 「iMessage」のスイッチをタップして設定をオフにする。
- オフになったら、もう一度「iMessage」のスイッチをタップして設定をオンにする。
iMessageをオフにしたら、以下の手順で端末を再起動して下さい。
- 端末の左側にあるいずれか片方の音量調節ボタンと、右側にあるサイドボタンを同時に長押しする。
- 「スライドで電源オフ」のスライダを左から右へ動かす。
- 画面が暗くなったら、サイドボタンを長押しする。
- Appleのロゴが表示されたら、サイドボタンから指を離す。
- 端末の右側にあるサイドボタンを長押しする。
- 「スライドで電源オフ」のスライダを左から右へ動かす。
- 画面が暗くなったら、サイドボタンを長押しする。
- Appleのロゴが表示されたら、サイドボタンから指を離す。
- 端末の上側にあるトップボタンを長押しする。
- 「スライドで電源オフ」のスライダを左から右へ動かす。
- 画面が暗くなったら、トップボタンを長押しする。
- Appleのロゴが表示されたら、トップボタンから指を離す。
再起動したら、iMessageを再度オンにします。
SMSの契約・設定を確認する
iPhoneでiMessageをアクティベーションするには、SMS機能の契約が必要になります。
まずは、契約中の携帯キャリアのマイページにログインして、SMS機能が使える契約になっているか確認しましょう。
また、SMS機能が使える契約になっていても、国際SMSの受信を拒否する設定にしている場合もアクティベートが上手くいきません。
そのため、SMSの受信を拒否しない設定に変更してから、iMessageの設定をオフ→オンにしてアクティベートをできるか様子を見てみて下さい。
機内モードのオン・オフを試す
普段は問題なくネットに接続できる場所にいるのに、iPhoneの一時的な不具合で「圏外」「検索中」と表示されてネットに接続できないことがあります。
その場合は、機内モードをオン・オフの切り替えを試してみて下さい。
- 「設定」アプリを起動。
- 「機内モード」のスイッチをタップして設定をオンにする。
- 10秒ほど経ったら、「機内モード」のスイッチをタップして設定をオフにする。
しばらく待ってみる
iMessageのアクティベートが完了するまでには、最長で24時間かかる場合もあります。
対処法を試してもエラーが出るようなら、「iMessage」のスイッチをタップした後「アクティベート中です…」と表示された状態でしばらく待ってみましょう。