
【Discord】オンライン状態を隠したい!オフライン表示にする方法
Discordでは、現在のオンライン状態がアイコンの横に丸いマークで表示されます。参加者のアイコンを見れば、その人がオンラインなのか退席中なのかがわかってしまうのです。
でも時にはお喋りせず、こっそりチャットを眺めたいこともありますよね。
そこでこの記事では、Discordでオンライン状態を隠す方法やステータスについて解説していきます。ぜひ参考に設定してみてくださいね!
Discord – 話そう、チャットしよう、集まろう

開発:Discord, Inc.
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 89.0 / Android 89.11 – Stable
Contents[OPEN]
【Discord】オフラインってなに?基本をおさらい!
具体的にオンラインを隠す方法を学ぶ前に、まずはDiscordのオフラインについて基本をおさらいしておきましょう!
この項目では以下のような疑問にお答えしていきます。
- そもそも「オフライン」はどんな状態?
- どうやったらオフラインになるの?
それでは順番に見ていきましょう。
オフラインとは?
まずDiscordでいう「オフライン」とは、文字通りそのユーザーがDiscordにいないことを示すステータスです。もし友達のステータスがオフラインになっていたら、チャットやメッセージへの返信はすぐには来ないと思っておきましょう。
ちなみにオフラインの場合、スマホアプリ版ではアイコンの横に灰色の丸いマークが出現します。
一方PC版では灰色の丸マークの他に、画面によってはアイコン自体がグレーアウトして表示されることもあります。
いずれも「オフライン」を示す表示なので、ぜひ覚えておきましょう!
Discordアプリを終わらせるとオフラインになる
ではどうすると「オフライン」になるのでしょうか?
答えは簡単で、基本的にはスマホアプリ・PC版ともにDiscordアプリを終了するとオフラインになります。ただし、アプリを閉じてすぐにオフライン状態が反映されるわけではありません。
一定時間アプリが起動していない状態が続いた後で、オフラインの表示に変わります。何分で表示が変わるかは明記されていませんが、スマホアプリを終了した場合は約3~5分ほどで変わりました。
なお表示が変わるまでの時間は公式の値ではないので、参考程度にご利用くださいね。
PCの操作が10分以上ないと「退席中」になるよ
また気をつけたいのがPC版の表示です。
PC版で10分以上操作がない場合は「退席中」の表示になります。アプリを終了していないため、「オフライン」表示にはならないので注意しましょう!
「退席中」でも操作できないことは伝わりますが、「すぐ戻ってくる」という印象も与えてしまいます。もし長時間Discordを操作しないなら、オフラインや取り込み中の表示にした方が親切かもしれませんね♪
Discord – 話そう、チャットしよう、集まろう

開発:Discord, Inc.
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 89.0 / Android 89.11 – Stable