
イラストで体型別コーデや面白あるあるを発信するインフルエンサー・RINGOMANさんにインタビュー!投稿制作の裏側やお洒落になるコツなど色々聞いてみた♡
Contents[OPEN]
フォロワーを伸ばすために意識していること
--- 現在フォロワーを増やすために心掛けていることはありますか?
RINGOMAN:できるだけ毎日投稿するようにしています。自分では満足いかない仕上がりのものも、一度投稿してから経過を観察するようにしています。
--- そうなんですね。
RINGOMAN:時間を掛けて描いた投稿よりも、手を抜いてささっと描いた投稿の方がバズる時もあって、何がバズるか分からない世界なので、たくさん投稿をするように心掛けています。
--- すごく分かります!APPTOPIのインスタを運営しながらも、予想外の投稿がバズることもありました。
RINGOMAN:何が正解か分からないですよね!どんどん投稿することが大切だと思います。あと、投稿がバズったら、それと似たような投稿をまた作ってみたりもしますね。
投稿制作の裏側
イラストについて
--- イラストについてお伺いしたいのですが、イラストを描く時は何を使って描かれているんですか?
RINGOMAN:ペンタブとパソコンを使っています。
--- iPadではなくパソコンで描かれているんですね!
RINGOMAN:家で描くことが多いので、持ち運びのことは特に考慮せず、大きい画面で描いていますね。AdobeのPhotoshopでイラストを描いて、Illustratorで文字入れをしています!
--- イラストを書くのと文字を入れるのとで、ツールを分けているんですね。
RINGOMAN:はい。PhotoshopよりもIllustratorの方が綺麗に文字を入れることができるので、分けて使っています。
制作時間について
--- ひとつの投稿の制作に、どれくらい時間をかけられるんですか?
RINGOMAN:1〜2時間くらいです。
--- もっとかかるのかと思っていました!
RINGOMAN:どこに文字を入れるかなどはテンプレートを作って、できるだけ時間をかけず、負担にならないようにしています。毎回5時間とか時間を掛けてしまうと、毎日投稿することが辛くなってしまうと思うので、できるだけ簡潔に制作しています。
--- それでは、主に時間をかけているのはイラストの部分なんですね?
RINGOMAN:そうです。あるあるネタだったらストーリーで募集した内容を、ファッションネタだったら自分の知識を書くだけなので、毎回絵を描くことに時間に費やしていますね。
ネタ作りについて
ファッションネタについて
--- ファッションの投稿についてお伺いしたいんですが、ネタはどうやって思い付いているんですか?
RINGOMAN:ネタはフォロワーさんから頂いた悩みを参考に考えています。低身長さん、高身長さん、ぽっちゃりさんなど、女性の体型を大まかにジャンル分けして考えたりする以外にも、肩幅が広い、足が太いなどのピンポイントな悩みを題材にすることもたまにありますね。
--- フォロワーさんからのリクエストもあるんですね。
RINGOMAN:そうですね!できるだけお悩みを解決できるように頑張っています。
--- 内容は、RINGOMANさんが実際に学ばれたことを参考にされているんですか?
RINGOMAN:はい。ファッションに関しては、日本でもアメリカでも学校に通っていましたし、実際に製造や販売をした経験もあるので、その時の知識が役立っていますね。
--- 参考にしている雑誌やモデルさんはいますか?
RINGOMAN:日本のファッション雑誌には目を通すようにしています。身長に関する投稿は、インスタでモデルを探して、DMで許可を頂いてから描いています。
--- なるほど。タグで検索をして探しているんですか?
RINGOMAN:そうです。「#低身長コーデ」などと検索をして、「このコーデ素敵だな」と思った方のコーデを描かせてもらっています!
--- モデルを選抜する基準はありますか?
RINGOMAN:直感でこの人いいなって思った方に連絡をしてお願いをするようにしています。フォロワーが多いから選ぶのではなく、客観的にパッと見て、素敵だなって思った方を選んでいます。
--- ファッションのイラストを描く時に意識していることはありますか?
RINGOMAN:9頭身の、スーパーモデルのようなイラストは描かないようにしています。モデル体型のイラストにしてしまうと「スラっとした体型だから服が似合っているんだ」と感じてしまうと思うので、できるだけリアルな体型を描くように意識しています。
あるあるネタについて
--- ファッションだけでなく、あるあるについて投稿し始めたきっかけは何だったんですか?
RINGOMAN:具体的なファッションの悩みについてアドバイスしていくうちに、「共通の悩みを持っている人たちがたくさんいる」ということに気付いたんです。そこで、「あなただけじゃないんだよ」ということを他のアプローチで伝えられるんじゃないかと思い、あるある投稿を始めてみました。
--- その投稿で救われている人がたくさんいることが、フォロワー数の増加からもわかりますね。あるある投稿のイラストを描く時に意識していることはありますか?
RINGOMAN:1枚のイラストだけで的確に情報を伝えることと、インパクトを与えられるように意識しています。
--- より共感させるネタを作るために、大切なことはありますか?
RINGOMAN:共感してもらうには、情報の正確性が大切だと思っています。そのため、ストーリーでアンケートを取って、自分の憶測ではなく、当事者の声を元に投稿を作るようにしています。
--- なるほど。
RINGOMAN:みんなの意見を柔軟に取り入れて、できるだけ正確な記事にすることを意識しています。
--- ちなみに、ご自身が1番気に入っているあるある投稿はありますか?
RINGOMAN:「オタクさんあるある」などの、自分が経験したことないあるある投稿が好きです。自分が属していないコミュニティーのあるあるって普通分からないものだと思うんですけど、色んな意見を読みながら「その世界ではこれがあるあるなんだ!」と知ることができるのは楽しいですね。
--- 知らない世界のことをイラストにするのって大変じゃないですか?
RINGOMAN:何千人もの方が意見をくださるので、その意見を組み合わせながら正確な内容にできるようにしています。ネットで調べるよりも、その意見を元によりリアルな情報を届けられるようにしていますね。