
【Gmail】使えなくなる前に!対策と設定・使用中の注意点!
Contents[OPEN]
容量がいっぱいなのかも!
Gmailが受信できない、添付ファイルをダウンロードできない場合は、Google アカウントの保存容量が上限に達している可能性が高いです。
Google アカウントは無料で15GBまでの保存容量が使えますが、これは「Google ドライブ」や「Google フォト」など他のGoogleのサービスと共有しています。
「Google ドライブ」や「Google フォト」で多数のデータを管理していると、容量不足に陥りやすいです。
Gmailが使えない時は空き容量がどれくらいあるかを一度確認してみて下さい。
【Gmail】使えなくなる前に対策しよう
ここからは、Gmailが使えなくなる前にやっておきたい対策をいくつかご紹介していきます。
再設定用の電話番号・メールアドレスを登録する
まずは、Google アカウントに再設定用の電話番号とメールアドレスを登録しておきましょう。
事前に登録しておけば、以下のような場合にパスワードを再設定できます。
- パスワードを忘れた
- 第三者にアカウントを乗っ取られた
- その他の理由でアカウントにログインできない
設定しておかないとアカウントの復元ができず、新しくアカウントを作り直すことになります。
設定の仕方は以下の通りです。
- 「Gmail」アプリを起動。
- 画面右上のプロフィール写真をタップ。
- 「Google アカウントにアクセス」をタップ。
- 画面上部の「個人情報」をタップ。
- 「連絡先情報」で「電話番号」をタップ。
- 「今すぐ追加」をタップ。
- 本人確認のためにGoogle アカウントのパスワードを入力。
- もう一度「今すぐ追加」をタップ。
- 電話番号を入力したら、「次へ」をタップ。
- 電話番号が正しいことを確認したら、「コードを入手」をタップ。
- 入力した電話番号に送られてくる確認コードを入力したら、「確認」をタップ。
- 「Gmail」アプリを起動。
- 画面右上のプロフィール写真をタップ。
- 「Google アカウントにアクセス」をタップ。
- 画面上部の「個人情報」をタップ。
- 「連絡先情報」で「メール」をタップ。
- 「再設定用のメールアドレスを追加」をタップ。
- 本人確認のためにGoogle アカウントのパスワードを入力。
- メールアドレスを入力したら、「確認」をタップ。
- 入力したメールアドレスに送られてくる確認コードを入力したら、「確認」をタップ。
これで登録完了です!
スマホからのログイン方法を設定しよう
通常、Gmailはメールアドレスとパスワードを使ってログインしますが、スマホを使ってパスワードなしでログインすることも可能です。
このログイン方法を設定するには、Touch IDを搭載したiPhone 5s以降の機種、または画面ロックが設定されたAndroidスマホが必要になります。
事前にスマホからログインする方法を設定しておけば、うっかりパスワードを忘れてしまってもスマホを使ってGmailにログインできますよ。
設定の仕方は以下の通りです。
- 「Gmail」アプリを起動。
- 画面右上のプロフィール写真をタップ。
- 「Google アカウントにアクセス」をタップ。
- 画面上部の「セキュリティ」をタップ。
- 「Googleへのログイン」で「スマートフォンを使用してログイン」をタップ。
- 「設定する」をタップ。
その後は、画面の案内に沿って設定を進めて下さい。
【2段階認証を使う場合】コードの保存・取得方法を確認しよう
2段階認証をオンにしている場合は、ログイン時にメールアドレスとパスワードに加えて認証コードの入力を求められます。
初期設定だと認証コードは登録した電話番号宛にSMSで届きます。
しかし、スマホを紛失・故障してSMSを受け取れない状況になってしまうと、Gmailにログインできなくなってしまいますよね。
なので、以下のログイン方法を設定して、スマホを紛失・故障してしまった場合でも認証コードが受け取れるようにしましょう!
- バックアップコードを使用してログインする
- Google 認証システムアプリを使用してログインする(他のスマホやタブレットが必要)
スマホが紛失してしまってもGmailが使えるよう、ログイン方法は複数設定しておくと良いでしょう!