【Android】Google Chromeのキャッシュの削除方法を解説
Contents[OPEN]
CCleaner : 日本でも定番の無料スマホクリーナーアプリ
スマホのクリーナーアプリはたくさんありますが、最も利用者数が多く評価の高いアプリは「CCleaner」です。
「CCleaner」アプリは、スマホ内にある不要になってしまったファイルやレジストリの掃除やクリーンアップを行えるアプリです。
「CCleaner」で行えることには、電話クリーナー、キャッシュクリーナー、ストレージクリーナー、ブースターなどで、スマホのパフォーマンス向上のために必要な全ての掃除タスクを行ってくれます。
Cleanerでスマホを掃除する方法
「CCleaner」アプリを使ってスマホを掃除してみましょう。下記のリンクにアクセスしてアプリをインストールしましょう。

アプリのインストールが終了したら起動させます。トップ画面が立ち上がったら「始める」をタップしましょう。

「広告ありで続ける」をタップします。

「アプリの作業開始」画面が立ち上がるので「こちらから開始」をタップしましょう。

「アクセスしてください」をタップします。

ポップアップが表示されるので「許可」をタップしましょう。

「CCleaner」を選択してタップします。

「使用状況へのアクセスを許可」を「ON」に設定しましょう。

「不要データをスキャン」をタップします。

スキャンが始まります。

「結果を表示」をタップしましょう。

クリーニング可能な項目が表示されるのでチェックを入れ、「クリーニングを完了」をタップしましょう。これでスマホのクリーニングが始まります。

【Android】Google Chromeのキャッシュを削除したら《注意点》
不要なキャッシュを削除すれば、スマホの操作性やパフォーマンスが向上するので削除するべきですが、注意すべきこともあります。
これから3つの注意事項を紹介します。
ログインしているサイトからログアウトされるかも
ブラウザアプリを開きショッピングサイトなどにログインした状態でキャッシュの削除を行うと、ログインしている状態が解除されることがあるので注意してください。
Google Chromeにログインしていた場合は?
「Google Chrome」を利用する際は、「Google アカウント」でログインした状態になっています。
「Google アカウント」へのログインは、「Google Chrome」アプリのWebサイト上で行うわけではありません。
なので、キャッシュを削除して「ウェブサイトの閲覧データ」を消してしまってもログインが解除されることはありません。
一部のサイトで読み込みが必要になる
キャッシュを削除すると、キャッシュに含まれているWebページの画像やファイルのデータが消えてしまうので、一部のサイトでは再度読み込みが必要になります。
そのため、Webサイトを表示するスピードが遅くなる場合があります。