
【iPhone】機種変更時にWalletのデータを引き継ぐ方法!
iPhoneでクレジットカードや交通系ICカード、電子マネーなどをまとめて管理できる「Wallet」アプリ。
機種変更時はデータの引き継ぎが必要ですが、Walletアプリに登録されているカード情報や残高を引き継げるのか気になりますよね?
今回は、Walletアプリのデータを機種変更時に引き継ぐ方法や引き継ぐ際の注意点などについて解説していきます!
Contents[OPEN]
【iPhone】Walletのデータは機種変更時に引き継げる?
iPhoneのWalletアプリにクレジットカードや交通系ICカードを追加して利用していると、機種変更時にカードの情報や残高などのデータを引き継げるかのか気になるところです。
Walletアプリとは
「Walletアプリ」とは、クレジットカードや交通系ICカード(Suica・PASMO)、電子マネー(WAON・nanaco)、チケット、搭乗券などをまとめて管理できるアプリです。
Walletアプリへクレジットカードや電子マネーを追加しておけば、Apple Pay決済ができるようになりますし、SuicaやPASMOを追加しておけば、電車やバスなどの公共交通機関も利用できるので非常に便利です。
機種変更時のデータ引き継ぎは簡単
Walletアプリに登録されているクレジットカードや交通系ICカードなどのデータは、機種変更したiPhoneへ簡単に引き継げます。
WalletアプリのデータはiCloud上に保管されているため、機種変更前のiPhoneと同じApple IDでサインインすれば、新たなiPhoneでもすぐ利用できるようになります。
ただし、SuicaやPASMOは旧iPhoneのWalletアプリから手動で削除し、新iPhoneのWalletアプリに登録し直す必要があります。
残高はそのまま引き継がれるので、退会や再発行の必要がなく、機種変更前のiPhoneでわざわざ残高を使い切ることもありません。
【iPhone】Walletを機種変更時に引き継ぐ方法《クレジットカード》
まずは、Walletアプリのクレジットカード情報を引き継ぐ方法を詳しく見ていきましょう。
クレジットカードの引き継ぎはセキュリティコードで簡単♪
Walletアプリに追加されているクレジットカードの引き継ぎは、セキュリティコードを入力するだけで引き継げるため、イチからカード情報を登録し直す必要がありません。
旧iPhoneと同じApple IDでサインインしたあとにWalletアプリを開くと、旧iPhoneのWalletアプリに追加されていたクレジットカードが最大4枚表示されます。
あとは、各カードのセキュリティコードを入力するだけで引き継ぎは完了します。
5枚以上クレジットカードを登録していた場合、5枚目以降は表示されないので、表示されなかったカードを改めて登録し直す必要があります。