
【LINE】通話しながらの寝落ちを防止!LINE通話を自動切断する方法
恋人や友だちと「LINE」で通話している方も多いですよね?
しかし、寝る前などに通話していると「寝落ち」してしまう可能性もあり、注意が必要です。
もしあなたが「何か対策できないの?」とお悩みであれば、これから紹介する機能やアプリを試してみると良いでしょう。
記事中で取り上げている機能やアプリはいずれも気軽に利用できるものばかりなので「LINEで通話してて、気づいたら朝だった…」と寝落ちにお困りの方は、この機会に活用してみてはいかがでしょうか?
Contents[OPEN]
【LINE】通話を自動で切る機能ってないの?
まずは、LINEの通話を自動で切断できる機能があるのか確認していきましょう。
iPhoneは端末機能で自動切断できる
iPhoneには「通話を自動で切断できる機能」が搭載されています。
しかし、機能を使うには事前の設定が必要です。あらかじめ設定してきましょう。
Androidはアプリで代用しよう
Android端末には、通話を自動で切断する機能は備わっていません。
そのため、機能を代替してくれる「アプリ」を使いましょう。
「どのアプリを使ったらいいの?」と悩まれる方も多いと思いますので、オススメなアプリを2点ほどピックアップしてご紹介します。
【LINE】通話を自動で切る機能をご紹介《iPhone》
ここでは、具体的に以下の2つの機能についてご紹介します。iPhoneの方は、ぜひ設定してみましょう。
- スクリーンタイム機能
- アラーム機能と連動させる
スクリーンタイムを使う
1つ目のスクリーンタイムは、iPhoneに内蔵されているアプリの使用時間をグラフで確認できる機能のことです。
- スクリーンタイムは、バージョンがiOS12以降のiPhoneに「デフォルト」で搭載されています。
以下の手順で設定すると、スクリーンタイムを利用できます。
- ホーム画面などにある「設定」アプリをタップしてください。
- 「スクリーンタイム」を開き、「スクリーンタイムをオンにする」をタップしましょう。
- 次に「これは自分用のiPhoneです(もしくは子供用もiPhoneです)」をタップしたらOK!
以上の手順で、スクリーンタイムが有効になります。
スクリーンタイムでは、以下のアプリ以外は使えなくなる時間帯(休止時間)を設定できます。
- 「電話」アプリ
- スクリーンタイムの設定で許可されているアプリ
そのため、「LINE」アプリをスクリーンタイムで許可しなければ、休止時間中に通話などの機能を使えないように設定できるのです。
「休止時間の設定方法」は、以下の通りです。
- ホーム画面などにある「設定」アプリをタップしてください。
- 「スクリーンタイム」の中の「休止時間」を開きます。
- 「毎日」と「曜日別に設定」のどちらかをタップし、休止時間の開始時刻と終了時刻を設定すればOK!
曜日別で時刻を設定できるので、とても便利ですよ!
「iPhoneの基本通話と統合」の設定がONになっている場合には、休止時間中にも通知される恐れがあります。
このような場合には、以下の手順で「iPhoneの基本通話と統合」をOFFにしておきましょう。
- ホーム画面などにある「LINE」アプリをタップしてください。
- 画面上部に表示されている「歯車」のアイコンの中にある「通話」をタップします。
- 「iPhoneの基本通話と統合」の右側に表示されているバーをタップし、「OFF」にすればOK!
とても簡単に設定できます!