
【LINE】通話しながらの寝落ちを防止!LINE通話を自動切断する方法
Contents[OPEN]
データ量が気になるとき
LINEの無料通話は「通話料0円」で利用できますが、データ通信量は消費します。そのため、Wi-Fiに接続しておらず、今月のデータ通信量も残り少なくてピンチという場合には、通話を自動で切る機能を利用して、無駄なデータ消費を抑えましょう。
充電切れが心配
長時間の通話の場合、スマホのバッテリーも消耗していきます。
うっかり寝落ちして充電を忘れてしまうと、次の日にスマホがバッテリー切れになっていて困ってしまうということも。
- スマホの充電が切れていたために朝のアラームが鳴らなくて遅刻してしまった
- スマホのスケジュールアプリを確認できなくて大切な予定を見逃してしまった など
このようなピンチを絶対に防ぎたい!という方は、充電切れを防止するためにも、便利機能やアプリを活用しましょう。
長電話を切り上げたい
たとえ、大好きな友だちとの通話であっても「明日は早起きだからそろそろ寝ないといけないんだけど…」というときには辛いですよね?
そのような長電話を切り上げたいというシチュエーションにも「通話自動切断機能」は役立ちます。
通知があったタイミングで「もう少し話したいんだけど、電話が切れる時間になりみたい。また明日話さない?」と提案して、通話を終了しましょう。
LINEの通話を自動で切る機能やアプリは便利!
この記事では「LINE」の通話を自動で切ってくれる機能やアプリについてご紹介しました。
iPhoneでは自動で切断される機能が搭載されており、Androidではアプリを使って通話を自動切断することができます。
寝落ちしそうなときだけでなく、スマホのデータ量やバッテリー切れが心配な方にもオススメですよ!
いずれも無料で気軽に利用できるので、普段LINEでの通話中によく寝落ちしてしまうという人は、活用してみてはいかがでしょうか?