
LINEに顔を登録して生体認証でログインする方法を解説するよ!登録方法を紹介
Contents[OPEN]
【LINE】顔を登録♡生体認証でログインしたい!《事前準備》
LINEでスマホの生体認証機能を利用するには、LINEアカウントとの連携など事前準備が必要になります。
【iPhone】LINEに「Face ID」へのアクセスを許可しよう
iPhoneの場合は、LINEで「Face ID」の機能が利用できるよう、端末側の設定で事前に「Face ID」へのアクセスを許可しておく必要があります。
- 「設定」アプリを起動。
- 「LINE」をタップ。
- 「Face ID」のスイッチをオンにする。
これで設定完了です。
【iPhone】「Face ID」からLINEと連携!
「Face ID」へのアクセスを許可したら、LINEアプリでスマホの生体情報とLINEアカウントを連携させます。
- 「LINE」アプリを起動。
- ホーム画面右上の歯車アイコンをタップ。
- 設定画面を開いたら、「アカウント」をタップ。
- 「Face ID」をタップ。
- Face IDでのログインを許可するか聞かれたら、「許可する」をタップ。
- Face IDを使用して認証。
- 認証が完了したら、「ログイン許可」のスイッチをオンにする。
これで、顔認証によるLINEアカウントへのログイン・LINEアプリのロック解除ができるようになります。
【Android】「生体情報」からLINEと連携!
Androidの場合は、以下の手順でスマホの生体情報とLINEアカウントを連携させます。
- 「LINE」アプリを起動。
- ホーム画面右上の歯車アイコンをタップ。
- 設定画面を開いたら、「アカウント」をタップ。
- 「生体情報」をタップ。
- 生体情報でのログインを許可するか聞かれたら、「許可する」をタップ。
- 生体情報を使用して認証。
- 認証が完了したら、「ログイン許可」のスイッチをオンにする。
これで、顔認証によるLINEアカウントへのログイン・LINEアプリのロック解除ができるようになります。
【LINE】顔を登録♡生体認証でログインする方法♡
スマホの生体情報とLINEアカウントを連携させれば、iPad版・PC版のLINEへのログインや、LINEアプリのパスコードロックの解除を生体認証で行えるようになります。
ここでは、生体認証でログインする方法・パスコードロックの解除方法をデバイス別にご紹介します。
【iPad】生体認証でログインする方法
iPad版のLINEに生体認証でログインする場合は、初回時のみスマホ版LINEとの連携作業が必要になります。
iPadで「LINE」アプリを起動したら、LINEアカウントの電話番号を入力して「スマートフォンを使ってログイン」をタップします。
スマホで「LINE」アプリを起動したら、「設定」→「アカウント」の順にタップしましょう。
「他の端末と連携」をタップして下さい。
iPadで「認証番号を確認する」をタップすると6桁の数字が表示されるので、その数字をスマホの画面で入力します。
「他の端末でログインしますか?」の画面で端末情報などを確認したら、「ログイン」をタップしましょう。
生体認証で認証すれば連携・ログイン完了です。
次回以降のログインでは、電話番号を入力して「スマートフォンを使ってログイン」をタップしたあと、スマホで顔認証を行えばログインできます。