
インスタストーリーは関心度で表示される!並び順を変える方法も紹介
Contents[OPEN]
インスタストーリーの表示順を変える方法
それでは、ストーリーの表示順を変更してみましょう。
まずは、興味の低いものが先頭に来ないようにする方法について説明します。
ミュートの設定方法
ミュート機能とは、興味の薄いストーリーを非表示にすることです。
この設定をすることで、ストーリーの順番を最後尾に変えることができます。
手順は簡単です。ミュートにしたいアイコンを長押しして「ミュート」をタップするだけです。
ミュート機能は相手にバレることがないので、安心して使用できます。
ただ、連続して行うとエラーが出てくるので、反応しなくなった場合は時間を空けて行いましょう。
また、インスタにはミュートしたい人を選択して一括で行う設定がありません。
フォロワーが多くなっていくと一つ一つ整理しないといけなくなり、大変です。
なるべく、フォロワーが増えたタイミングでその都度行いましょう。
ミュート設定するとストーリーのアイコンが変化する
ミュート設定すると、以下の画像ようにストーリーのアイコンは白っぽく変化します。
もちろん、後から解除することもできますよ。
その場合は、ミュートをするときと同じ手順で解除したいアイコンをタップして、「ミュートを解除」を選択すれば元の状態へ戻すことができます。
インスタストーリーを興味のある順に並び替える方法
ここでは、ストーリーの表示が、興味がある人が先頭に来るようにする方法について説明します。
左に並べたいストーリーのアカウントを頻繁にチェックする
フォローバックされたばかりの状態では、ストーリーの順序は後方に表示されてしまいます。
よく確認したい人を先頭に表示するには、他のストーリーに足跡がつかないよう閲覧は控えめにしながら、左に並べたいストーリーのアカウントを頻繁にチェックすれば並び替えることができます。
ただし、1日に連続して同じストーリーを何回も再生してもカウントは1なので、毎日チェックする必要がありますよ。
気になる人のストーリーはよくチェックすると思うので、自然に先頭にくるようになります。
興味がないストーリーはミュートで対応
インスタを使用していると、知らない人から急にフォローをされることがあります。
色々なタイプの人がいますが、ほとんどは集客目的であったり、詐欺アカウントからのアプローチであったりすることが多いです。
そういった人をフォローバックをしてその人が頻繁にストーリーを投稿している場合、表示される順序が変わってしまうのでミュートで対応しましょう。
相手のプロフィールを見たときに、フォローの数があまりにも多い場合は気をつけてくださいね。