
iPhoneでメッセージが送れない!「MMS機能を有効にする必要があります。」と表示される原因と対処法を解説
Contents[OPEN]
docomoのiPhoneはMMS機能に対応していない【原因2】
docomoはMMS機能に対応していないため、docomoと契約しているiPhoneをご使用の方は、残念ながらMMS機能を使ったメッセージのやり取りができません。
そもそもMMSというのは、auとSoftBankのみ対応しているサービスなのです。
しかし、docomoのiPhoneにも、auやSoftBankのiPhoneと同様に「MMS機能を有効にする必要があります。」と表示されることがあります。
docomoはMMSに非対応であることを知らない方からしてみれば、単なるiPhoneの不具合だと思ってしまうかもしれませんよね?
しかし、docomoのiPhoneではこの機能を有効にしたところで使えないので、SMSかiMessageを使ってメッセージを送信しましょう。
【iPhone】「MMS機能を有効にする必要があります。」と表示された際の対処法
MMS機能を有効にするには、具体的に何を行えば良いのでしょう?
ここでは、「MMS機能を有効にする必要があります。」と表示された際の対処法についてチェックしていきましょう。
- 必要な設定を済ませる(au・SoftBankの場合)
- SMS機能を使ってメッセージを送る
- メールアプリを使う
以上の3つの対処法をそれぞれ詳しく見ていきましょう。
必要な設定を済ませる(au・SoftBankの場合)
「MMS機能を有効にする必要があります。」と表示されてMMSを送信できないのは、単純にMMS機能を使うのに必要な設定が済んでいないのが原因です。
MMSを送信するために必要な設定を済ませれば、エラーメッセージが消えて、MMSでメッセージをやり取りできるようになります。
MMSを有効にするための設定方法をチェックしていきます。
MMS機能を有効にする方法
iPhoneでMMS機能を有効にする方法は、次の通りです。
- 「設定」アプリを開く
- 「メッセージ」を選択する
- 「MMSメッセージ」をオンにする
- 「MMSメールアドレス」で使うメールアドレスを入力する
- メッセージアプリを再起動する
「設定」アプリを開いたら、「メッセージ」を選択します。
「MMSメッセージ」がオフになっている場合は、スイッチをタップして設定をオンに切り替えましょう。
「MMSメールアドレス」で使用するメールアドレスを入力してください。
設定完了後、メッセージアプリを再起動すれば、今後「MMS機能を有効にする必要があります。」は表示されなくなります。
SMS機能を使ってメッセージを送る
docomoのiPhoneはMMS機能に対応していないため、MMS機能を使ってメッセージを送信しようとすると「MMS機能を有効にする必要があります。」が表示されます。
MMSのメッセージとして送信されるのは、メッセージを送る相手がAppleデバイス以外のスマホを使用しており、かつ以下の3つの条件のいずれかに当てはまった場合です。
- 宛先をメールアドレスで指定している
- 件名が含まれている
- ファイルが添付されている
相手がiPhoneなどのAppleデバイスを使用している場合は、MMSではなくiMessageとして送信されるため「MMS機能を有効にする必要があります。」とは表示されません。
しかし、iMessageとして送信できない場合は、SMS機能を使ってメッセージを送信する必要があります。
SMS機能を使ってメッセージを送信するには、以下の3つの条件を満たさなくてはいけません。
- 宛先は電話番号で指定する
- 件名を空欄にする
- ファイルを添付しない
これらを修正すればSMSとして送信されるので、MMS非対応のdocomoのiPhoneでも「MMS機能を有効にする必要があります。」と表示されなくなります。
メールアプリを使う
docomoのiPhoneを使っている方はメッセージアプリではなく、メールアプリを使ってメールを送信するのもひとつの手段です。
メールアプリを使えばMMSとして扱われないので、メールアドレスを使用していても、件名が含まれていても、宛先や内容を修正せずにメールを送信することができます。