
スマホやPCでグーグル マップの地図を印刷する方法!コンビニや自宅で簡単に印刷できる
Contents[OPEN]
グーグル マップでルートが表示された地図を印刷する方法《PC》
ここからは、グーグル マップでルートが表示された地図の印刷方法を紹介します。
目的地と出発地点を入力!
まずは、グーグル マップでルートを表示させましょう。
- グーグル マップを開き、出発地を検索する
- 検索結果を表示させたら、画面左のメニューにある「ルート・乗換」をクリックする
- 出発地と目的地を入力する
- 画面内にルートが収まるように調整する
前述した手順で出発地を検索してください。
検索が完了したら、画面左のメニューにある「ルート・乗換」をクリックします。
出発地と目的地をそれぞれ入力する画面が表示されます。
出発地と目的地を設定するとルートが検索されます。
あとはルート全体が画面内に収まるように、画面のドラッグや拡大・縮小などで微調整しましょう。
ルート表示した地図を印刷しよう
つづいて、グーグル マップでルート表示させた地図を印刷していきましょう。
- 画面左上のメニューから「印刷」を選択する
- つづいて表示される画面でもそれぞれ「印刷」をクリックする
画面左上のメニューボタンを押してください。
「印刷」を選択します。
再度「印刷」を選びます。
詳細を設定し、「印刷」を押せば完了です。
グーグル マップを大きく印刷する方法《PC》
印刷したグーグル マップを見ながら目的地を目指す場合、できるだけ用紙いっぱいに印刷されている方が見やすいですよね?
ここでは、紙に大きくグーグル マップを印刷する際のオススメ設定を紹介します。
設定方法
グーグル マップの地図をA4用紙1枚へ大きく印刷するには、下記のように設定しましょう。
大きく印刷するための設定
- 用紙サイズ:A4
- レイアウト:横
- ページ:1
- 倍率:200%(地図が切れてしまう場合は微調整)
用紙いっぱいに地図が印刷できます。一度、お試しください!
横向きの印刷も可能
グーグル マップは、基本的にマップが横長で表示されています。
そのため、大きく地図を表示させたい場合は、用紙の向きを「横」に設定するのがオススメです。
用紙の向きは、レイアウト設定で変更できますよ。